15.06.21 Sunday
JustSystemからメールが来るのですが、いつもはほとんど無視しています。
・・・が、今回はふと気になる文字が。
「グラスファイバー製16本骨傘『一太郎30周年記念 16本骨傘 凪(なぎ)』」
今使っている傘の骨の先が折れるなど壊れ始めており、グラスファイバー製の骨を使った傘が欲しいなと思っていた矢先でした。
しかも16本骨ということで、和傘風なイメージの傘は今まで使用したことがありません。
値段を見てみると通常2,999円の傘が2,799円で買えるとのこと。
一太郎/ATOKユーザなら2,699円ですが、一応ATOKユーザな私も既に使用していないし、バージョンも古い製品なのでジャストシステム製品ユーザとしての購入としました。
色は「ミッドナイトブルー」「ダークネイビー」「インディゴ」「モスグリーン」の4色。
個人的にはミッドナイトブルーが一番好きですが、少々明るいかなぁということでダークネイビーをチョイス。
グラスファイバー16本骨、デュポン社の撥水生地「テフロン」、65cmの大き目サイズというスペックで、3,000円は安いと思うんですよね。
ということで届いたのがこちら。
こんな箱に入っています。

専用の袋が付属しています。

袋から出すとこんな感じ。

開いてみるとこう。うむ、いい感じだ。

ちなみに内側の根本は結構しっかりした作りに見えます。

今使用している傘がまだまだ使えるので、この傘を使うのは先になりそうですが、使用が楽しみです。
・・・が、今回はふと気になる文字が。
「グラスファイバー製16本骨傘『一太郎30周年記念 16本骨傘 凪(なぎ)』」
今使っている傘の骨の先が折れるなど壊れ始めており、グラスファイバー製の骨を使った傘が欲しいなと思っていた矢先でした。
しかも16本骨ということで、和傘風なイメージの傘は今まで使用したことがありません。
値段を見てみると通常2,999円の傘が2,799円で買えるとのこと。
一太郎/ATOKユーザなら2,699円ですが、一応ATOKユーザな私も既に使用していないし、バージョンも古い製品なのでジャストシステム製品ユーザとしての購入としました。
色は「ミッドナイトブルー」「ダークネイビー」「インディゴ」「モスグリーン」の4色。
個人的にはミッドナイトブルーが一番好きですが、少々明るいかなぁということでダークネイビーをチョイス。
グラスファイバー16本骨、デュポン社の撥水生地「テフロン」、65cmの大き目サイズというスペックで、3,000円は安いと思うんですよね。
ということで届いたのがこちら。
こんな箱に入っています。
専用の袋が付属しています。
袋から出すとこんな感じ。
開いてみるとこう。うむ、いい感じだ。
ちなみに内側の根本は結構しっかりした作りに見えます。
今使用している傘がまだまだ使えるので、この傘を使うのは先になりそうですが、使用が楽しみです。
| 雑談 | 21:12 | comments (0) | trackback (x) |
15.01.02 Friday
新年明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い致します。
今回の年末年始は海外へ・・・の予定でしたが、諸事情によりなくなりました。
非常に残念でしたが、また機会があることを信じています。
本年もよろしくお願い致します。
今回の年末年始は海外へ・・・の予定でしたが、諸事情によりなくなりました。
非常に残念でしたが、また機会があることを信じています。
| 雑談 | 18:18 | comments (0) | trackback (x) |
14.09.27 Saturday
9月26日発売のベストカーを買ってみた。
S660の発売に関する具体的な情報が出てるかと思ったが、エンジンパワーに関する情報とS1000の情報だけだった。
パワーに関する情報はS660が100psになるのでは?って話です。
S660が軽自動車の上限である64psを超えるかどうかは正直あまり気にしてないんですよね。
どうせちょっとイジれば超えるのは判ってたし、それほどパワーはいらないしねぇ。
あ、もちろん最初から64ps以上あってもそれはそれで嬉しいんですよ。いじらなくていいし。
ということで具体的な情報は来月になるのかなぁ・・・
S1000は輸出用らしくて、S660とは違ってクーペタイプになるらしい。
できればS600も2種類用意して欲しかったなぁ。
S660の発売に関する具体的な情報が出てるかと思ったが、エンジンパワーに関する情報とS1000の情報だけだった。
パワーに関する情報はS660が100psになるのでは?って話です。
S660が軽自動車の上限である64psを超えるかどうかは正直あまり気にしてないんですよね。
どうせちょっとイジれば超えるのは判ってたし、それほどパワーはいらないしねぇ。
あ、もちろん最初から64ps以上あってもそれはそれで嬉しいんですよ。いじらなくていいし。
ということで具体的な情報は来月になるのかなぁ・・・
S1000は輸出用らしくて、S660とは違ってクーペタイプになるらしい。
できればS600も2種類用意して欲しかったなぁ。
| 雑談 | 22:41 | comments (0) | trackback (x) |
14.09.10 Wednesday
2年前に愛車R34スカイラインGTSターボを売りましたが、1年くらい経った頃車が欲しくなってきた。
しかし、そんなに速くなくてもいい。
個人的には軽クラスのサイズの車が欲しい。
ミニも小さいけどちと高いし、近くてたまたま見かけたスマート・ロードスター・クーペがカッコよくて良かったけど中古車でも250万オーバー。
ケータハム・スーパーセブンは個人的には非常に欲しい車の一つですが、スズキの軽用エンジンを搭載したSEVEN160でさえ400万近くなので全く持って無理。
そんな折、昨年末のモーターショーで発表されたHONDAのS660コンセプトに心魅かれた。
2015年に発売するのではと言われていたのでかなり買う気になっていた。
それが最近結構具体的な情報が出てきた。
モーターショーの時とほとんど変わってなくてカッコいいし、値段も200万以内の想定。
2015年1月に発売するって線が濃厚らしいです。マジで買います。
スペックは
・660ccの3気筒DOHCターボ 64ps
-> R34の4分の1以下ですが、いいんです、パワーはあまりいりません。
できればNAで高回転タイプが良かったけど、ターボなら高速が楽かも。
・6速MTの設定もあるらしい!!
-> CVTも設定があるらしいですが、もちろん選ばんよ
6速なのでクロスレシオとなって楽しいかも♪
・オープンじゃなくてタルガトップ
-> ハードトップがあれば良かったけどオープンはちょっと嫌だったのでGood!
・15インチホイールで前後の幅が異なっている
-> 十分なサイズでしょう。
・当然ミッドシップ(MR)!
-> 配置を見るとRRじゃね?って思いますが、初ミッドシップ!
いやぁ、楽しみですね。
しかし、そんなに速くなくてもいい。
個人的には軽クラスのサイズの車が欲しい。
ミニも小さいけどちと高いし、近くてたまたま見かけたスマート・ロードスター・クーペがカッコよくて良かったけど中古車でも250万オーバー。
ケータハム・スーパーセブンは個人的には非常に欲しい車の一つですが、スズキの軽用エンジンを搭載したSEVEN160でさえ400万近くなので全く持って無理。
そんな折、昨年末のモーターショーで発表されたHONDAのS660コンセプトに心魅かれた。
2015年に発売するのではと言われていたのでかなり買う気になっていた。
それが最近結構具体的な情報が出てきた。
モーターショーの時とほとんど変わってなくてカッコいいし、値段も200万以内の想定。
2015年1月に発売するって線が濃厚らしいです。マジで買います。
スペックは
・660ccの3気筒DOHCターボ 64ps
-> R34の4分の1以下ですが、いいんです、パワーはあまりいりません。
できればNAで高回転タイプが良かったけど、ターボなら高速が楽かも。
・6速MTの設定もあるらしい!!
-> CVTも設定があるらしいですが、もちろん選ばんよ
6速なのでクロスレシオとなって楽しいかも♪
・オープンじゃなくてタルガトップ
-> ハードトップがあれば良かったけどオープンはちょっと嫌だったのでGood!
・15インチホイールで前後の幅が異なっている
-> 十分なサイズでしょう。
・当然ミッドシップ(MR)!
-> 配置を見るとRRじゃね?って思いますが、初ミッドシップ!
いやぁ、楽しみですね。
| 雑談 | 20:26 | comments (0) | trackback (x) |
14.07.12 Saturday
今月より使用しているDoCoMoのルーターですが、非常に快適で個人的には満足です。(まぁ、快適なのは機種ではなくLTE回線ですが・・・)
利用しているL-02Fには不具合があるそうで、それらしい事象にあったことはあったのですが、2週間使用してて1回なので特に問題ないかな。
でもまぁ、やはり気になるのは電池容量のため大きくなったサイズと、電池容量が大きいはずなのに1日使用して半分くらい減るってどうなの?ってところでしょうか。(E-MobileのGL01Pは1日で見た目半分いくことはあまりないです。)
とはいえ、1日もてば私としては十分なので特に問題ありません。
大きさも・・・・わかってて買いましたし、GL01Pも結構大きかったのであまり気になりません。
あとは・・・地方で使えるかどうかですが、今度温泉いくので温泉地でつながるか試してみます。
利用しているL-02Fには不具合があるそうで、それらしい事象にあったことはあったのですが、2週間使用してて1回なので特に問題ないかな。
でもまぁ、やはり気になるのは電池容量のため大きくなったサイズと、電池容量が大きいはずなのに1日使用して半分くらい減るってどうなの?ってところでしょうか。(E-MobileのGL01Pは1日で見た目半分いくことはあまりないです。)
とはいえ、1日もてば私としては十分なので特に問題ありません。
大きさも・・・・わかってて買いましたし、GL01Pも結構大きかったのであまり気になりません。
あとは・・・地方で使えるかどうかですが、今度温泉いくので温泉地でつながるか試してみます。
| 雑談 | 14:22 | comments (0) | trackback (x) |
14.06.30 Monday
二年間使用してきたE-MobileのWiFiルータですが、1年くらい前に発生したGL01Pの不具合問題の公表及び対応の仕方に疑問を覚えたことと、今年の5月から時間帯によっては普通のブラウジングもできない程に速度が出ず、非常に不満であったため、解約することとしました。
その代替えとして色々と考えましたが、DoCoMoのWiFiルータにすることにしました。
機種は最新版ではないL-02Fです。
電池の持ちで決めましたが、評価を見ると接続に難があるようですね。
まだほとんど使用していないので、どの程度酷いのかは不明ですが、まぁ、そのうち対策されると思いますのでとりあえずは我慢です。
個人的には利用範囲が広いのもあって選んでいるので国内の旅行先とかで使えることを期待しています。
その代替えとして色々と考えましたが、DoCoMoのWiFiルータにすることにしました。
機種は最新版ではないL-02Fです。
電池の持ちで決めましたが、評価を見ると接続に難があるようですね。
まだほとんど使用していないので、どの程度酷いのかは不明ですが、まぁ、そのうち対策されると思いますのでとりあえずは我慢です。
個人的には利用範囲が広いのもあって選んでいるので国内の旅行先とかで使えることを期待しています。
| 雑談 | 12:53 | comments (0) | trackback (x) |
14.03.12 Wednesday
リビングで使用している木製の椅子がついに限界間近となりました。
今までも脚の部分が外れたり、座板が割れてしまうなど続出し、ついにはまともなのがなくなりました。
今はとりあえず仮で補修したものを使っていますが、すぐに壊れてしまうことでしょう。
ということで、代わりの椅子を買う必要が出てきたわけですが、どこで買うべきか。
ニトリという選択肢も考えていましたが、車がなくなってしまった今ではニトリは非常に行きづらい・・・。(大抵、駅から遠い所にある。)
そこで5年超ぶりくらいに大塚家具に行ってみました。
場所はみなとみらい。
前回はかなり高級ベッドを買いましたが、今回は比較的安いのをみつくろうつもり。
前回の担当者は既に別の場所に異動しており、ここにはいませんでした。
大塚家具といえば担当者が付いて見て回るものだと思っていましたが、今回はいきなり自分たちだけで見て回るか聞かれたので、そうすることにしました。
やっぱり気兼ねなく見て回れるのでいいですね。
そして、椅子も一脚1万円台から上は数十万円まで非常に幅広くありました。
三脚買う予定なので、とてもじゃありませんが一脚に十万以上はかけられません。
なんとか3万円くらいでないものだろうか・・・?
色々見て回って「杜」シリーズの木製の椅子が非常にいい感じでした。
座った感じも違和感もなく、作りも結構しっかりしています。(どうやら釘等を使わないで組んであるそうです。)
色はテーブルの色に合わせてやや濃い目の茶色を選択しました。
特別色なので普通の色よりも時間がかかりますが、マッチングを優先です。
一脚5万円ですが、そのくらいの金額なら許容範囲内です。
納期は4月中ですが、価格は消費税が上がる前のものとなっていますので、一安心です。
大塚家具、高いイメージもありましたが、リーズナブルなものも一応あるんですね。
家具が欲しくなったら見てみるといいかもしれません。
今までも脚の部分が外れたり、座板が割れてしまうなど続出し、ついにはまともなのがなくなりました。
今はとりあえず仮で補修したものを使っていますが、すぐに壊れてしまうことでしょう。
ということで、代わりの椅子を買う必要が出てきたわけですが、どこで買うべきか。
ニトリという選択肢も考えていましたが、車がなくなってしまった今ではニトリは非常に行きづらい・・・。(大抵、駅から遠い所にある。)
そこで5年超ぶりくらいに大塚家具に行ってみました。
場所はみなとみらい。
前回はかなり高級ベッドを買いましたが、今回は比較的安いのをみつくろうつもり。
前回の担当者は既に別の場所に異動しており、ここにはいませんでした。
大塚家具といえば担当者が付いて見て回るものだと思っていましたが、今回はいきなり自分たちだけで見て回るか聞かれたので、そうすることにしました。
やっぱり気兼ねなく見て回れるのでいいですね。
そして、椅子も一脚1万円台から上は数十万円まで非常に幅広くありました。
三脚買う予定なので、とてもじゃありませんが一脚に十万以上はかけられません。
なんとか3万円くらいでないものだろうか・・・?
色々見て回って「杜」シリーズの木製の椅子が非常にいい感じでした。
座った感じも違和感もなく、作りも結構しっかりしています。(どうやら釘等を使わないで組んであるそうです。)
色はテーブルの色に合わせてやや濃い目の茶色を選択しました。
特別色なので普通の色よりも時間がかかりますが、マッチングを優先です。
一脚5万円ですが、そのくらいの金額なら許容範囲内です。
納期は4月中ですが、価格は消費税が上がる前のものとなっていますので、一安心です。
大塚家具、高いイメージもありましたが、リーズナブルなものも一応あるんですね。
家具が欲しくなったら見てみるといいかもしれません。
| 雑談 | 12:00 | comments (0) | trackback (x) |
14.03.01 Saturday
黒猫のウィズで現在開催中のイベントクエスト「フェアリーガーデン」。
その上級の上である「上級」と「封夢級」のデッキ構成をメモとして残します。
絶夢級は・・・青1色デッキで行けるみたいですが、遅延がないのと報酬が微妙な気がしたのでやってません。
ちなみに中級は赤と黄色の適当2色デッキで余裕でした。
【上級】
青5の単色デッキ。
S ヤヨイ・クシナダ(青)
S アスカ・イズモ(青)
S サーヤ・スズカゼ(青)
S ルリ・アークライト(青)
A+ テスタメント(青)
回復が厚いこともあって、特に苦労した記憶がありません。
ボスは右から倒しました。
ノーコンで10回以上クリアしました。
【貪婪級】
黄5の単色デッキ。
S アルビオン・イクシス(黄)
S ヴァレンティナ(黄)
S アリス・スチュアート(黄)
S アンジェリカ・ヴァイル(黄)
S ツバキ・リンドウ(黄)
ヴァレンティナとツバキ・リンドウがややHPが少なくて、早々に墜ちることが多い。
でもヴァレンティナの火力とシャッフルに助けられることもあるので、ヴァレンティナは外しにくい。
ツバキ・リンドウは火力要員なんですが、他のいいカードに変更しようとするとコストがオーバーするので、仕方なく・・・。
当初はノーコン安定かと思った編成ですが、当初は助っ人の選定とかがはまったり、問題が黄色が都合よく出るなどでたまたまだったのかも。
その後は道中やボスで全滅することが多かった。
やはり遅延が欲しい。
アリス・スチュアートの代わりにパッツァ・メレラナ(通称黒パッツァ)を入れれば安定するかもと思いましたが、デッキコストが微妙に足らずダメでした。
(現在は入れられますが、試してません。このまま試さないかも)
あとはジャンルパネル変換の追加くらいしか手はありませんが、一番の対策は2色及び3色の問題を間違えなく回答できるようになることですね・・・。(無理)
その上級の上である「上級」と「封夢級」のデッキ構成をメモとして残します。
絶夢級は・・・青1色デッキで行けるみたいですが、遅延がないのと報酬が微妙な気がしたのでやってません。
ちなみに中級は赤と黄色の適当2色デッキで余裕でした。
【上級】
青5の単色デッキ。
S ヤヨイ・クシナダ(青)
S アスカ・イズモ(青)
S サーヤ・スズカゼ(青)
S ルリ・アークライト(青)
A+ テスタメント(青)
回復が厚いこともあって、特に苦労した記憶がありません。
ボスは右から倒しました。
ノーコンで10回以上クリアしました。
【貪婪級】
黄5の単色デッキ。
S アルビオン・イクシス(黄)
S ヴァレンティナ(黄)
S アリス・スチュアート(黄)
S アンジェリカ・ヴァイル(黄)
S ツバキ・リンドウ(黄)
ヴァレンティナとツバキ・リンドウがややHPが少なくて、早々に墜ちることが多い。
でもヴァレンティナの火力とシャッフルに助けられることもあるので、ヴァレンティナは外しにくい。
ツバキ・リンドウは火力要員なんですが、他のいいカードに変更しようとするとコストがオーバーするので、仕方なく・・・。
当初はノーコン安定かと思った編成ですが、当初は助っ人の選定とかがはまったり、問題が黄色が都合よく出るなどでたまたまだったのかも。
その後は道中やボスで全滅することが多かった。
やはり遅延が欲しい。
アリス・スチュアートの代わりにパッツァ・メレラナ(通称黒パッツァ)を入れれば安定するかもと思いましたが、デッキコストが微妙に足らずダメでした。
(現在は入れられますが、試してません。このまま試さないかも)
あとはジャンルパネル変換の追加くらいしか手はありませんが、一番の対策は2色及び3色の問題を間違えなく回答できるようになることですね・・・。(無理)
| 雑談 | 22:52 | comments (0) | trackback (x) |
13.12.09 Monday
先日、というか夏真っ盛りの8月のことですが、Android端末及びMVNOに興味惹かれまして、F-02Eの白ロムを購入しました。
Android端末は別途e-mobileのタブレットがあるのですが、重いし色々と微妙なのでスマホサイズのが欲しかったんです。
F-02Eは新品で17,000円という破格の金額で購入しましたが、噂に違わず熱が非常に厳しい端末でした。
でもまぁ、使えないわけじゃないので最初はこれでいいです。
次にMVNOの選定ですが、これが非常に悩みました。
低価格SIMで検索すると色々なところから出ていることが判ります。
しかしながら、高速通信の制限がかかった後が128Kbpsじゃどうなのって思い256Kbps以上のを探すと、楽天くらいしかありません。
128Kbpsで我慢すればIIJmioやBicのあたりが良さそう。
Bicは無料でWi-Fi接続がついてくるらしいけど、範囲が微妙で決定打にならず。
もう少し待てばより高速なサービスが出てきそうと待ってみたものの、そんな話は出てこない。
そろそろ試したい+e-mobileでは繋がらないエリアがちらほらあるので、さっさと導入したい。
ということで、制限がかかった後が速い楽天にしてみました。
最初のセッティングでいきなりつまづきましたけど、何とか接続成功。
LTE接続時での速度はやっぱり素晴らしいですね。
あとは速度制限がかかった後ですが、1月500MBなので私の利用形態だと制限かからないんじゃ・・・(普段はe-mobileのWi-Fiルータ使ってるので)
制限がかかったらまた報告します。
P.S
SIM挿してからのポイントを書いておきます。
封書が送られて来るのでその通りにAPN設定します。
ここで第1のポイント。ユーザー名はメールアドレスなので、@以降も入力しないと接続出来ません。
そして、書いてない設定は何も入れなくてOK。
次に第2のポイントです。こんな所で私はハマってしまった・・・情けない。
封書の紙にはAPN設定すれば後はOKみたいに書いてありますが、私の場合はAPNの選択をした後に、「データ通信」の所をチェックしないと通信出来ませんでした。
(実はデータ通信にチェックを入れたんですけど、何か設定ミスか何かダメなタイミングでチェック入れたみたいで、エラーになったんですよね。それで私はそこはチェックしてはいけないと思い込んでしまった・・・)
封書の紙に、注意事項的に「データ通信」にチェック入れることって書いて欲しかったな。
※楽天ブロードバンドLTEのHPの会員サポートページにはその手順が載ってました。
Android端末は別途e-mobileのタブレットがあるのですが、重いし色々と微妙なのでスマホサイズのが欲しかったんです。
F-02Eは新品で17,000円という破格の金額で購入しましたが、噂に違わず熱が非常に厳しい端末でした。
でもまぁ、使えないわけじゃないので最初はこれでいいです。
次にMVNOの選定ですが、これが非常に悩みました。
低価格SIMで検索すると色々なところから出ていることが判ります。
しかしながら、高速通信の制限がかかった後が128Kbpsじゃどうなのって思い256Kbps以上のを探すと、楽天くらいしかありません。
128Kbpsで我慢すればIIJmioやBicのあたりが良さそう。
Bicは無料でWi-Fi接続がついてくるらしいけど、範囲が微妙で決定打にならず。
もう少し待てばより高速なサービスが出てきそうと待ってみたものの、そんな話は出てこない。
そろそろ試したい+e-mobileでは繋がらないエリアがちらほらあるので、さっさと導入したい。
ということで、制限がかかった後が速い楽天にしてみました。
最初のセッティングでいきなりつまづきましたけど、何とか接続成功。
LTE接続時での速度はやっぱり素晴らしいですね。
あとは速度制限がかかった後ですが、1月500MBなので私の利用形態だと制限かからないんじゃ・・・(普段はe-mobileのWi-Fiルータ使ってるので)
制限がかかったらまた報告します。
P.S
SIM挿してからのポイントを書いておきます。
封書が送られて来るのでその通りにAPN設定します。
ここで第1のポイント。ユーザー名はメールアドレスなので、@以降も入力しないと接続出来ません。
そして、書いてない設定は何も入れなくてOK。
次に第2のポイントです。こんな所で私はハマってしまった・・・情けない。
封書の紙にはAPN設定すれば後はOKみたいに書いてありますが、私の場合はAPNの選択をした後に、「データ通信」の所をチェックしないと通信出来ませんでした。
(実はデータ通信にチェックを入れたんですけど、何か設定ミスか何かダメなタイミングでチェック入れたみたいで、エラーになったんですよね。それで私はそこはチェックしてはいけないと思い込んでしまった・・・)
封書の紙に、注意事項的に「データ通信」にチェック入れることって書いて欲しかったな。
※楽天ブロードバンドLTEのHPの会員サポートページにはその手順が載ってました。
| 雑談 | 12:00 | comments (0) | trackback (x) |
13.02.09 Saturday
iOS が バージョン4.2.1 から更新できなくて、既に使わなくなって久しい iPhone3G ですが、諸事情によりなんとして iOS5 以上の端末がもう一個欲しくなりました。
そこであらためてネットで検索してみると iOS5 相当の OS をインストールする方法があるとか。
どうせ保証なんてとっくにないし、壊れたら壊れたで構わないし、ということで iPhone3G の iOS5 化を試してみることにしました。
その方法とは Whited00r というものを入れることらしい。
サイトからダウンロードしようと思ったらバージョン6になっていました。なるほど、iOS6化できるということか。
内部バージョンが 3.1.3 という記載が気になりますが、とりあえずやってしまいます。
色々とアプリが入っていますが、どうせ利用する気はないのでそのまま上書きすることにします。
ですがうまくいきません。
更に調べると単に入れるだけではできなくて、別のソフトを利用するらしい。
そのソフトは sn0wbreeze というものらしい。
早速ダウンロードして手順通りに・・・なかなか出来なかったけどなんとか Whited00r6 を入れることに成功しました。
おお、iOS6 と同じに見えるよ。アプリのマルチタスクも実現してるじゃない!
早速、iOS5 以上アプリをインストール・・・・出来ません。
やっぱり内部バージョンが 3.1.3 なので結局はOS のバージョンが上がったわけではないということか・・・。
予想はしていましたが、予想通り過ぎて少々ガッカリです。
でもまぁ、ダメ元だったのでいいです。
いい経験もできたし。
そこであらためてネットで検索してみると iOS5 相当の OS をインストールする方法があるとか。
どうせ保証なんてとっくにないし、壊れたら壊れたで構わないし、ということで iPhone3G の iOS5 化を試してみることにしました。
その方法とは Whited00r というものを入れることらしい。
サイトからダウンロードしようと思ったらバージョン6になっていました。なるほど、iOS6化できるということか。
内部バージョンが 3.1.3 という記載が気になりますが、とりあえずやってしまいます。
色々とアプリが入っていますが、どうせ利用する気はないのでそのまま上書きすることにします。
ですがうまくいきません。
更に調べると単に入れるだけではできなくて、別のソフトを利用するらしい。
そのソフトは sn0wbreeze というものらしい。
早速ダウンロードして手順通りに・・・なかなか出来なかったけどなんとか Whited00r6 を入れることに成功しました。
おお、iOS6 と同じに見えるよ。アプリのマルチタスクも実現してるじゃない!
早速、iOS5 以上アプリをインストール・・・・出来ません。
やっぱり内部バージョンが 3.1.3 なので結局はOS のバージョンが上がったわけではないということか・・・。
予想はしていましたが、予想通り過ぎて少々ガッカリです。
でもまぁ、ダメ元だったのでいいです。
いい経験もできたし。
| 雑談 | 11:48 | comments (0) | trackback (x) |
TOP PAGE △