17.09.30 Saturday
お台場のユニコーンガンダムを見た帰りに、今まで行ってなかった六厘舎に寄ってみました。
以前、わざわざ会社の帰りに寄ったら、夕方前には閉まってしまうの知らなくて、そのまま帰った思い出が・・・。
しかも、そのお店が閉まってしまうという情報を得たものの、行くタイミングがなくてそのまま。
ですが、店舗が移って再開したので、いつか行こうと思っていました。
で、そのいつかがこの日だったと。

店舗は大崎駅から近くのビルの一階でした。
丁度他のお客さんも来たタイミングでかなり待ちそうな状況でしたが、たまたま人数が多いお客さんばかりで、空いたカウンター席に先に座ることができました。
食券買って席についてからが長かった。
やはり麺が太いと茹で時間がかかるのでしょうね。
あと、待ってるお客さんも多かったのもあるでしょう。
ようやくきたつけ麺がこちら。

私が選んだやつが麺が多いの気づいて無くて、すごいボリューミーです。
ですが、スープが非常に美味しいため、普通に完食出来ました。
噂に違わず美味しいつけ麺でした。
また行きたいですね。
以前、わざわざ会社の帰りに寄ったら、夕方前には閉まってしまうの知らなくて、そのまま帰った思い出が・・・。
しかも、そのお店が閉まってしまうという情報を得たものの、行くタイミングがなくてそのまま。
ですが、店舗が移って再開したので、いつか行こうと思っていました。
で、そのいつかがこの日だったと。

店舗は大崎駅から近くのビルの一階でした。
丁度他のお客さんも来たタイミングでかなり待ちそうな状況でしたが、たまたま人数が多いお客さんばかりで、空いたカウンター席に先に座ることができました。
食券買って席についてからが長かった。
やはり麺が太いと茹で時間がかかるのでしょうね。
あと、待ってるお客さんも多かったのもあるでしょう。
ようやくきたつけ麺がこちら。

私が選んだやつが麺が多いの気づいて無くて、すごいボリューミーです。
ですが、スープが非常に美味しいため、普通に完食出来ました。
噂に違わず美味しいつけ麺でした。
また行きたいですね。
| グルメ::ラーメン | 23:59 | comments (0) | trackback (x) |
17.09.24 Sunday
二子玉川の109シネマズに映画を見に行った帰りに、溝の口で下車して麺屋こころさんに寄ってみました。
麺屋こころは以前、大岡山に行く用事があった際に寄ったのですが、台湾まぜそばが非常に美味しかった記憶があります。
なので、せっかく二子玉川に来たので近くの溝の口で麺屋こころに寄ろうというわけです。

どうでしょう?美味しそうでしょう?
まぁ、見た目だけでは判らないとは思いますが、非常に美味しかったです。
相方も美味しいと大満足でした。
難点は出てくるまで時間がかかることでしょう。
そこそこ混んでたのと、麺が太いので茹で時間がかかるからだとは思います。
(この日はすんなり入れましたが、このお店は混んでるイメージがあります。)
麺屋こころは以前、大岡山に行く用事があった際に寄ったのですが、台湾まぜそばが非常に美味しかった記憶があります。
なので、せっかく二子玉川に来たので近くの溝の口で麺屋こころに寄ろうというわけです。

どうでしょう?美味しそうでしょう?
まぁ、見た目だけでは判らないとは思いますが、非常に美味しかったです。
相方も美味しいと大満足でした。
難点は出てくるまで時間がかかることでしょう。
そこそこ混んでたのと、麺が太いので茹で時間がかかるからだとは思います。
(この日はすんなり入れましたが、このお店は混んでるイメージがあります。)
| グルメ::ラーメン | 23:59 | comments (0) | trackback (x) |
17.08.27 Sunday
先日、川崎で食事をしようとアトレのラインナップを見てみたら、見慣れぬラーメン店が入ってます。
何のお店がなくなったんだろう・・・
あれ?そういやうどんのお店が消えてるな。
ということで行ってみました。
案の定、うどんのお店のところが麺匠 濱星になってました。
とりあえず、あまりお腹が減ってないのもあり、オーソドックスな濃厚煮干しそばを注文しました。
味玉が何やら特別な卵を使ってるみたいなので気になりましたが、今回はパス。
で、出てきたのがこちら。

スープは思ってたよりもくどくない。
煮干しがそれほど強烈ではないです。
煮干しがあまり得意でない人もいけそうなレベルではないかと。(苦手ならダメなのでしょうが。)
麺は・・・まぁ、普通?
私は太麺が好きなのですが、ここのは中細麺って感じかな。
トータルでそこそこ美味しい。
個人的にはまた来てもいいレベル。
次回があるなら味玉を試してみたい。
何のお店がなくなったんだろう・・・
あれ?そういやうどんのお店が消えてるな。
ということで行ってみました。
案の定、うどんのお店のところが麺匠 濱星になってました。
とりあえず、あまりお腹が減ってないのもあり、オーソドックスな濃厚煮干しそばを注文しました。
味玉が何やら特別な卵を使ってるみたいなので気になりましたが、今回はパス。
で、出てきたのがこちら。

スープは思ってたよりもくどくない。
煮干しがそれほど強烈ではないです。
煮干しがあまり得意でない人もいけそうなレベルではないかと。(苦手ならダメなのでしょうが。)
麺は・・・まぁ、普通?
私は太麺が好きなのですが、ここのは中細麺って感じかな。
トータルでそこそこ美味しい。
個人的にはまた来てもいいレベル。
次回があるなら味玉を試してみたい。
| グルメ::ラーメン | 11:46 | comments (0) | trackback (x) |
17.08.26 Saturday
以前から通ってる○平らーめんさんですが、8月1日から名称を志村屋に変えたそうです。
とは言え、店構えもメニューも基本的には前のままとなっています。


あ、ですがメニューが一つ増えてます。
「シムソバ」というラーメンです。

辛さが選択出来ることから解るとは思いますが、辛さを売りにしたラーメンです。
名前の由来を聞きましたが、ここでは記載しないことにします。気になるなら直接お尋ね下さい。
私は辛いラーメンがあまり得意ではない(ピリ辛はすごい好きなんですがね。)ので、普通の辛さである①強辛で頼みました。

正直、私には①でも辛すぎでした。
ですが、味としては非常に美味しいスープだと思います。
次回は辛さを半分にしてもらおうかなと思います。
とは言え、店構えもメニューも基本的には前のままとなっています。


あ、ですがメニューが一つ増えてます。
「シムソバ」というラーメンです。

辛さが選択出来ることから解るとは思いますが、辛さを売りにしたラーメンです。
名前の由来を聞きましたが、ここでは記載しないことにします。気になるなら直接お尋ね下さい。
私は辛いラーメンがあまり得意ではない(ピリ辛はすごい好きなんですがね。)ので、普通の辛さである①強辛で頼みました。

正直、私には①でも辛すぎでした。
ですが、味としては非常に美味しいスープだと思います。
次回は辛さを半分にしてもらおうかなと思います。
| グルメ::ラーメン | 12:57 | comments (0) | trackback (x) |
17.06.25 Sunday
京急線の平和島駅から徒歩1,2分にある、ラーメン屋「○平」。
場所はこちら
読み方を店主に聞いたら「まるひら」だと言ってました。
8/1で一周年を迎えるが、なぜか店を閉めてしまうというので、昨日行ってきました。
今回の訪問は・・・5回目くらいか?
月一回ペースで行きたいと思っていますが、映画の時間と微妙に合わなくてなかなか行けなかったりする。
ここのウリは鶏ベーススープの鶏そばです。
個人的に美味しいので何度も足を運んでしまいます。
店主とも仲良くさせて頂いており、雑談したりして楽しい時間が過ごせます。
(他にお客さんいるとそうもいきませんが・・・)
で、昨日は2回めとなる「鶏担々麺」を注文しました。
(写真撮り忘れたので過去のやつを・・・)

個人的にこのお店で一番美味しいと思う。
2番めが鶏カルボナーラ麺かなぁ。
店じまいの後、どうするのかまだわからないそうですが、もう一回足を運んで鶏カルボナーラ麺を食べておきたいですね。
場所はこちら
読み方を店主に聞いたら「まるひら」だと言ってました。
8/1で一周年を迎えるが、なぜか店を閉めてしまうというので、昨日行ってきました。
今回の訪問は・・・5回目くらいか?
月一回ペースで行きたいと思っていますが、映画の時間と微妙に合わなくてなかなか行けなかったりする。
ここのウリは鶏ベーススープの鶏そばです。
個人的に美味しいので何度も足を運んでしまいます。
店主とも仲良くさせて頂いており、雑談したりして楽しい時間が過ごせます。
(他にお客さんいるとそうもいきませんが・・・)
で、昨日は2回めとなる「鶏担々麺」を注文しました。
(写真撮り忘れたので過去のやつを・・・)

個人的にこのお店で一番美味しいと思う。
2番めが鶏カルボナーラ麺かなぁ。
店じまいの後、どうするのかまだわからないそうですが、もう一回足を運んで鶏カルボナーラ麺を食べておきたいですね。
| グルメ::ラーメン | 12:00 | comments (0) | trackback (x) |
17.05.07 Sunday
先日、日本橋の三井記念美術館で「奈良 西大寺展」を見に行った折、久しく食べていなかったじゃんがらラーメンを食べようと、九州じゃんがら 日本橋店にお邪魔してきました。
日本橋店は初めてでしたが、雰囲気が若干秋葉原と違ってました。
(まぁ、最近秋葉原のじゃんがらも行ってないのでどうなってるか知らないですが。)
ということで、私の中で定番の九州じゃんがら 全部のせを注文しました。

いやぁ、相変わらず美味しいですね。
気のせいか、角肉とめんたいこが小ぶりになった気もしますが、まぁ気のせいだと思うことにします。
また行きたいですね。
日本橋店は初めてでしたが、雰囲気が若干秋葉原と違ってました。
(まぁ、最近秋葉原のじゃんがらも行ってないのでどうなってるか知らないですが。)
ということで、私の中で定番の九州じゃんがら 全部のせを注文しました。

いやぁ、相変わらず美味しいですね。
気のせいか、角肉とめんたいこが小ぶりになった気もしますが、まぁ気のせいだと思うことにします。
また行きたいですね。
| グルメ::ラーメン | 12:00 | comments (0) | trackback (x) |
16.12.17 Saturday
先日、下北沢にあるスープカレーの元祖となるお店「マジックスパイス」に行ってきました。
今回で3回目の訪問です。
インドネシア風スープカレーはベースの具材と辛さを選ぶ形式となっており、私が注文したのは角煮ベースの辛さは涅槃です。
私はあまり辛いのが得意ではないので真ん中くらいの辛さが限界です。
で、出てきたのがこちら。

店内が暗く、照明が赤いのでめっちゃ辛そうに見えますが、めっちゃ辛いです(笑)
辛いんですけど、味が美味しくて食が進みます。
めっちゃ辛いのにまた食べたくなるから不思議です。
来年早々また行きたいですね。
今回で3回目の訪問です。
インドネシア風スープカレーはベースの具材と辛さを選ぶ形式となっており、私が注文したのは角煮ベースの辛さは涅槃です。
私はあまり辛いのが得意ではないので真ん中くらいの辛さが限界です。
で、出てきたのがこちら。

店内が暗く、照明が赤いのでめっちゃ辛そうに見えますが、めっちゃ辛いです(笑)
辛いんですけど、味が美味しくて食が進みます。
めっちゃ辛いのにまた食べたくなるから不思議です。
来年早々また行きたいですね。
| グルメ | 12:00 | comments (0) | trackback (x) |
14.05.22 Thursday
最近は健康を考えてというわけではないですが、以前のようにラーメン屋行脚はしなくなっていました。(もちろん健康も考えてますが・・・)
そして、めずらしく渋谷でラーメンかつけ麺を食べようと思い検索したところ結構人気店が警察署周辺に増えていることに気づきました。
1年前くらいにはそんなになかったのに・・・。
ということで、何となく名前で「つけ麺 大臣」さんに行ってきました。
最初、入り口が微妙に判りづらくて、ちとうろついてしまいました、お恥ずかしい。
入り口を入ると券売機があります。
最初は魚介系のつけ麺をと思っていましたが、券売機の一番上が「鶏白湯つけ麺」となっており、一押しのようです。
ならばと野菜追加の鶏白湯つけ麺を購入。
店内は3名程度しかお客がいなくて余り混んでいない・・・人気なのは昼間だけなのかな。
とりあえず勧められた席について食券を提示。
すると麺の量をどうするか聞かれました。ああ、麺の量に関わらず同じ金額でしたっけ・・・って、種類を覚えてないよ。
そしたら説明してくれたので、まぁ中盛りを選択しておきました。
どんぶりが来るまで待つこと数分。
麺が太いからかすぐに出てくるという感じじゃないですね。
一見するとまぁ普通に美味しそう。(最近は写真を撮ることをしなくなったので画像はありません。)
とりあえず麺をスープにつけてパクリ。
おや?結構やさしい味で美味しいな。
食べていくとスープの甘さがくどくなってきます。個人的には甘いのは嫌いではないです。
ここのお店、売りは余った麺でジャージャー麺にすることができるというものですが、スープが美味しくてジャージャー麺にはしませんでした。
麺を食べ終わり、スープをスープ割りで飲むと行きたいところですが、最近は塩分を気にしているので我慢です。
うん、非常に美味しいつけ麺でした。
また行きたいと思いま・・・と言いたいところですが、店を出て歩いているうちに後味が嫌な感じに・・・。
妙に苦い感じもします。
これは化学調味料たっぷりなのか、それとも何か別の食材なのか、よくわかりませんが後味が非常によろしくないので、行くことはないかも。
もしかしたら、別の味を試すためにまた行くかもしれません。
そして、めずらしく渋谷でラーメンかつけ麺を食べようと思い検索したところ結構人気店が警察署周辺に増えていることに気づきました。
1年前くらいにはそんなになかったのに・・・。
ということで、何となく名前で「つけ麺 大臣」さんに行ってきました。
最初、入り口が微妙に判りづらくて、ちとうろついてしまいました、お恥ずかしい。
入り口を入ると券売機があります。
最初は魚介系のつけ麺をと思っていましたが、券売機の一番上が「鶏白湯つけ麺」となっており、一押しのようです。
ならばと野菜追加の鶏白湯つけ麺を購入。
店内は3名程度しかお客がいなくて余り混んでいない・・・人気なのは昼間だけなのかな。
とりあえず勧められた席について食券を提示。
すると麺の量をどうするか聞かれました。ああ、麺の量に関わらず同じ金額でしたっけ・・・って、種類を覚えてないよ。
そしたら説明してくれたので、まぁ中盛りを選択しておきました。
どんぶりが来るまで待つこと数分。
麺が太いからかすぐに出てくるという感じじゃないですね。
一見するとまぁ普通に美味しそう。(最近は写真を撮ることをしなくなったので画像はありません。)
とりあえず麺をスープにつけてパクリ。
おや?結構やさしい味で美味しいな。
食べていくとスープの甘さがくどくなってきます。個人的には甘いのは嫌いではないです。
ここのお店、売りは余った麺でジャージャー麺にすることができるというものですが、スープが美味しくてジャージャー麺にはしませんでした。
麺を食べ終わり、スープをスープ割りで飲むと行きたいところですが、最近は塩分を気にしているので我慢です。
うん、非常に美味しいつけ麺でした。
また行きたいと思いま・・・と言いたいところですが、店を出て歩いているうちに後味が嫌な感じに・・・。
妙に苦い感じもします。
これは化学調味料たっぷりなのか、それとも何か別の食材なのか、よくわかりませんが後味が非常によろしくないので、行くことはないかも。
もしかしたら、別の味を試すためにまた行くかもしれません。
| グルメ::ラーメン | 21:03 | comments (0) | trackback (x) |
12.06.26 Tuesday
そろそろ川崎も色々行き尽くして、どこにするか迷い始めてきます。
今回は赤備さんにまたまた突入です。
今回はオーソドックスに「豚鶏中華そば」を選択。

う~ん、美味しいのですが、どうも気分がすっきりしません。
豚骨ダシがきついのでしょうか?
私は醤油とか味噌とか塩とかの系統しか身体が受け付けなくなってきてる気がします・・・。
(食べる前から若干頭痛気味だったのですが、この後映画を見る頃には頭痛が悪化し、映画鑑賞後すぐに帰宅する頃には体調が急激に悪化。体調不良が原因で美味しくないと感じたのかも知れませんね。)
今回は赤備さんにまたまた突入です。
今回はオーソドックスに「豚鶏中華そば」を選択。
う~ん、美味しいのですが、どうも気分がすっきりしません。
豚骨ダシがきついのでしょうか?
私は醤油とか味噌とか塩とかの系統しか身体が受け付けなくなってきてる気がします・・・。
(食べる前から若干頭痛気味だったのですが、この後映画を見る頃には頭痛が悪化し、映画鑑賞後すぐに帰宅する頃には体調が急激に悪化。体調不良が原因で美味しくないと感じたのかも知れませんね。)
| グルメ::ラーメン | 12:00 | comments (0) | trackback (x) |
12.06.13 Wednesday
久しぶりに川崎ラーメンシンフォニーのラーメン大山に行きました。
今回は「桜海老おろしそば」なるものを食べてみます。
1,100円もするのですが、どうでしょうねぇ?

見た目は豪勢ですね。
麺はこのお店で太麺というメニューがありますが、その麺と同じではないでしょうか?平打ち太麺です。
麺はもちもちしてて結構好み。
スープは桜海老の風味がかなり効いてる塩味ベースっぽいスープです。
最初冷麺かと思いましたが、ちょっとだけ暖かったです。でも、大根おろしが入っているからか、あっという間にぬるくなります。
ぬるいのがダメな人はやめた方がいいかもね。
個人的には特にダメとは思いませんでした。
スープも麺も良い感じで美味しくいただけましたが、桜海老の天カスが若干油っぽくて後半は辟易してました。
でも、また食べたいなって思いました。
今回は「桜海老おろしそば」なるものを食べてみます。
1,100円もするのですが、どうでしょうねぇ?
見た目は豪勢ですね。
麺はこのお店で太麺というメニューがありますが、その麺と同じではないでしょうか?平打ち太麺です。
麺はもちもちしてて結構好み。
スープは桜海老の風味がかなり効いてる塩味ベースっぽいスープです。
最初冷麺かと思いましたが、ちょっとだけ暖かったです。でも、大根おろしが入っているからか、あっという間にぬるくなります。
ぬるいのがダメな人はやめた方がいいかもね。
個人的には特にダメとは思いませんでした。
スープも麺も良い感じで美味しくいただけましたが、桜海老の天カスが若干油っぽくて後半は辟易してました。
でも、また食べたいなって思いました。
| グルメ::ラーメン | 12:00 | comments (0) | trackback (x) |
TOP PAGE △