10.10.03 Sunday
本日の裏はジュノでした。
今回は赤80で参戦。
私の希望品は甲賀脚絆(第1希望)とメレーグローブ(フリー希望)の2品。
この希望品を入手すれば、それぞれがコンプリートとなります。
そしてメレーグローブがドロップ!
フリー希望者は二人。
そしてロットイン勝負の末、私の負け。
うへぇ・・・。
その後、甲賀脚絆がドロップ!
第1希望者は二人。
そしてロットイン勝負の末、私の勝ち!
無事コンプリート!
そして終盤に差し掛かった頃、またもやメレーグローブがドロップ!
必然的に私の所へ来ました。
無事コンプリート!
このメレーグローブ、下の画像を見て頂ければ判りますが、チャクラ効果アップ2が付いていて、モンクソロの時に非常に役立ちそうで欲しかったんですよねぇ・・・。まぁ、もうモンクでソロすること自体がほとんどないのですけど。
でも、コンプリートすると装備預けが出来るので荷物がいつもいっぱいな私は非常に助かります。
↓ ということで甲賀脚絆とメレーグローブ


↓ 甲賀装束の装備姿

↓ メレーアタイアの装備姿

この後、荷物預けNPCに渡しましたとさ。
よほどのことがない限り、返却してもらうことはないでしょう・・・。
今回は赤80で参戦。
私の希望品は甲賀脚絆(第1希望)とメレーグローブ(フリー希望)の2品。
この希望品を入手すれば、それぞれがコンプリートとなります。
そしてメレーグローブがドロップ!
フリー希望者は二人。
そしてロットイン勝負の末、私の負け。
うへぇ・・・。
その後、甲賀脚絆がドロップ!
第1希望者は二人。
そしてロットイン勝負の末、私の勝ち!
無事コンプリート!
そして終盤に差し掛かった頃、またもやメレーグローブがドロップ!
必然的に私の所へ来ました。
無事コンプリート!
このメレーグローブ、下の画像を見て頂ければ判りますが、チャクラ効果アップ2が付いていて、モンクソロの時に非常に役立ちそうで欲しかったんですよねぇ・・・。まぁ、もうモンクでソロすること自体がほとんどないのですけど。
でも、コンプリートすると装備預けが出来るので荷物がいつもいっぱいな私は非常に助かります。
↓ ということで甲賀脚絆とメレーグローブ
↓ 甲賀装束の装備姿

↓ メレーアタイアの装備姿

この後、荷物預けNPCに渡しましたとさ。
よほどのことがない限り、返却してもらうことはないでしょう・・・。
10.09.04 Saturday
ここ最近は獣のレベル上げに休日を使っていないので、いまだにLv54だったりします。
いや、平日をみっちりやればもっと上がっていても良いのでしょうが、仕事で遅くなったり、体調が悪かったりすると入る時間が遅かったり、入らなかったりするので、なかなか獣上げを出来ませんでした。
ということで、獣使いLv41~54をどのように駆け抜けたのかをご紹介。
尚、基本的にはFoVをやりながら楽を狙う作戦ですので、結果FoV紹介みたいくなってしまいます。
【41~43】
最初はユタンガ大森林のFoVページ1,2辺りを試してみましたが、とにかくゴブリン回避が大変で、非常に稼ぎにくく他を探してみました。そして、試しにと言ってみた東アルテパのFoVページ1である蜘蛛10匹が非常に楽でした。もっと早くから来ていればもっと早くLv44に到達したと思います。
基本路線はカブトをあやつって蜘蛛にぶつけます。FoVが終わって時間が余った時も蜘蛛乱獲かカブト、ミミズ、アンティカ辺りでお茶をにごしていました。
【44~47】
アンティカ+カブトは以前にやって効率がいまいちだったので、聖地ジ・タに移ってFoVページ2,3辺りをやっていましたが、ゴブの回避が面倒で精神衛生上あまり良くないので、さっさとボスディン氷河に移ってしまいました。(ゴブは勝てますが、爆弾きついし、余計な時間を消費したくない・・・)
FoVページ1で虎9匹とゴブ2体をひたすら繰り返していました。虎を操ればいいのですが、ここはライバルが多く、少しでも倒す数を増やしたいので、どうせあまっていた呼び出しペットのマンドラを使用していました。
さすがにレベルが45を超えてくると、マンドラの最高レベルが40であることからターゲットがこっちに向いてばかりになって辛いので、別の狩り場を探すことに・・・。
【48~50】
そこで白羽の矢が立ったのが西アルテパです。
FoVページ1の蜘蛛7匹と弓アンティカ3体をキリンをメインにサブ蜘蛛で狩って行きます。時間が空いてもひたすら乱獲です。ただし、つよ~とてのサソリがうろついているので、注意が必要でした。
ここは非常に居心地がよかったのですが、さすがにLv50ともなると効率が落ちてきますので別の狩り場を探すことに・・・。
【51~54】
私が向かったのは再び聖地ジ・タ。
今回の狙いはリーチ3体とクァール7体のFoVページ4。狩り場調査の結果、夜間にアンデッドの回避が必要ですが、かなり楽に回避できそうなのでしばらくここに腰を落ち着かせることに。
狩りの方法としては、基本的にリーチにはリーチを、クァールにはキノコをぶつけてみました。キノコはクァールより若干弱いのですが、相関関係でやや有利に戦えることと、私の攻撃サポートがあるためペットが倒れる前に倒すことができます。
装備は頭、胴、手にレイヴン(クロウHQ)、脚にクロウと敵対心-重視です。ちなみに足がないのは競売で売ってなかったのと、お金がなかったので・・・。
かなり楽に狩り進められるので、ここもかなり居心地がいいです。Lv58くらいまではここにいるつもりです。
ちなみにLv50になったのでAFクエスト2が受けられるようになりました。さっさとクエストを進めてとりあえず足だけゲットしました。
残りの部位は聖地ジ・タを卒業するころにでもまとめて・・・
いや、平日をみっちりやればもっと上がっていても良いのでしょうが、仕事で遅くなったり、体調が悪かったりすると入る時間が遅かったり、入らなかったりするので、なかなか獣上げを出来ませんでした。
ということで、獣使いLv41~54をどのように駆け抜けたのかをご紹介。
尚、基本的にはFoVをやりながら楽を狙う作戦ですので、結果FoV紹介みたいくなってしまいます。
【41~43】
最初はユタンガ大森林のFoVページ1,2辺りを試してみましたが、とにかくゴブリン回避が大変で、非常に稼ぎにくく他を探してみました。そして、試しにと言ってみた東アルテパのFoVページ1である蜘蛛10匹が非常に楽でした。もっと早くから来ていればもっと早くLv44に到達したと思います。
基本路線はカブトをあやつって蜘蛛にぶつけます。FoVが終わって時間が余った時も蜘蛛乱獲かカブト、ミミズ、アンティカ辺りでお茶をにごしていました。
【44~47】
アンティカ+カブトは以前にやって効率がいまいちだったので、聖地ジ・タに移ってFoVページ2,3辺りをやっていましたが、ゴブの回避が面倒で精神衛生上あまり良くないので、さっさとボスディン氷河に移ってしまいました。(ゴブは勝てますが、爆弾きついし、余計な時間を消費したくない・・・)
FoVページ1で虎9匹とゴブ2体をひたすら繰り返していました。虎を操ればいいのですが、ここはライバルが多く、少しでも倒す数を増やしたいので、どうせあまっていた呼び出しペットのマンドラを使用していました。
さすがにレベルが45を超えてくると、マンドラの最高レベルが40であることからターゲットがこっちに向いてばかりになって辛いので、別の狩り場を探すことに・・・。
【48~50】
そこで白羽の矢が立ったのが西アルテパです。
FoVページ1の蜘蛛7匹と弓アンティカ3体をキリンをメインにサブ蜘蛛で狩って行きます。時間が空いてもひたすら乱獲です。ただし、つよ~とてのサソリがうろついているので、注意が必要でした。
ここは非常に居心地がよかったのですが、さすがにLv50ともなると効率が落ちてきますので別の狩り場を探すことに・・・。
【51~54】
私が向かったのは再び聖地ジ・タ。
今回の狙いはリーチ3体とクァール7体のFoVページ4。狩り場調査の結果、夜間にアンデッドの回避が必要ですが、かなり楽に回避できそうなのでしばらくここに腰を落ち着かせることに。
狩りの方法としては、基本的にリーチにはリーチを、クァールにはキノコをぶつけてみました。キノコはクァールより若干弱いのですが、相関関係でやや有利に戦えることと、私の攻撃サポートがあるためペットが倒れる前に倒すことができます。
装備は頭、胴、手にレイヴン(クロウHQ)、脚にクロウと敵対心-重視です。ちなみに足がないのは競売で売ってなかったのと、お金がなかったので・・・。
かなり楽に狩り進められるので、ここもかなり居心地がいいです。Lv58くらいまではここにいるつもりです。
ちなみにLv50になったのでAFクエスト2が受けられるようになりました。さっさとクエストを進めてとりあえず足だけゲットしました。
残りの部位は聖地ジ・タを卒業するころにでもまとめて・・・
10.08.03 Tuesday
ウォリアーアーマーとは、戦士用のアーティファクト装備2、俗に言うレリック防具のことですね。
そのウォリアーアーマー一式がつい先日遂に揃いました。
私の裏での装備希望は第一が忍者、第二が青魔道士となっています。
なので、ウォリアーアーマーはフリーロットで入手したということです。
忍者、青魔導士共に一式揃ってないのに・・・・
ということで、一式装備姿がこれ。

まぁ、言ってしまえば戦士アーティファクト防具の紫版?です。でも、色が違うだけで随分雰囲気が違います。
残念なのはその性能です。状況によっては使える場面もありますが、ひどく限定的で荷物が常に厳しい私としては限定的な使用のために常に持っているわけにはいきません。よってこいつは装備預かり屋さん行きです。
まず引き出すことはないでしょうが、もしかしたらそのうち引き出すかも?
そのウォリアーアーマー一式がつい先日遂に揃いました。
私の裏での装備希望は第一が忍者、第二が青魔道士となっています。
なので、ウォリアーアーマーはフリーロットで入手したということです。
忍者、青魔導士共に一式揃ってないのに・・・・
ということで、一式装備姿がこれ。

まぁ、言ってしまえば戦士アーティファクト防具の紫版?です。でも、色が違うだけで随分雰囲気が違います。
残念なのはその性能です。状況によっては使える場面もありますが、ひどく限定的で荷物が常に厳しい私としては限定的な使用のために常に持っているわけにはいきません。よってこいつは装備預かり屋さん行きです。
まず引き出すことはないでしょうが、もしかしたらそのうち引き出すかも?
10.07.21 Wednesday
たいそうな記事のタイトルですが、単にたまたまであったとか、ちょっと欲しい装備をドロップするからやってみたというだけです。
↓ ドードー

ハーダーサブリガが欲しくてトレジャーキャスケットをやっている時に出会いました。
モンク用の茶帯取得に必要なドードーの皮をドロップするNMですね。昔はここで張り込んでいましたねぇ・・・。
でも、今回はドードーの皮はドロップしませんでした。ま、いらないんで店売りですけどね。(売れるなら)
↓ コロポックル

LSメンバがいるのを教えてくれたのでやりに行きました。ドロップするイーガダブレットは、ハーダーサブリガ同様ペットの命中があがる装備なので獣使いを上げている私としては欲しいですね。
コロポックルとはアイヌの伝承に登場する小人のことだと思いますが、ちょっとイメージが違うような・・・(^^;)
ちなみにレベル75シーフだと余裕で勝てます。でもドロップはありませんでした。後日、獣使いのレベル上げ最終に見かけたので、やってみましたがやはりドロップはしませんでした。
ま、イーガダブレットは競売で1万だったので買ってしまったからもういらないんですが、売れば元が取れますからね。また見かけたらやってみようかと思います。
↓ ドードー

ハーダーサブリガが欲しくてトレジャーキャスケットをやっている時に出会いました。
モンク用の茶帯取得に必要なドードーの皮をドロップするNMですね。昔はここで張り込んでいましたねぇ・・・。
でも、今回はドードーの皮はドロップしませんでした。ま、いらないんで店売りですけどね。(売れるなら)
↓ コロポックル

LSメンバがいるのを教えてくれたのでやりに行きました。ドロップするイーガダブレットは、ハーダーサブリガ同様ペットの命中があがる装備なので獣使いを上げている私としては欲しいですね。
コロポックルとはアイヌの伝承に登場する小人のことだと思いますが、ちょっとイメージが違うような・・・(^^;)
ちなみにレベル75シーフだと余裕で勝てます。でもドロップはありませんでした。後日、獣使いのレベル上げ最終に見かけたので、やってみましたがやはりドロップはしませんでした。
ま、イーガダブレットは競売で1万だったので買ってしまったからもういらないんですが、売れば元が取れますからね。また見かけたらやってみようかと思います。
10.07.20 Tuesday
ジラートが導入されて7年。当初はゴミ扱いされていたもののその後見直されて最強の脚装備となった白虎佩楯は私にとって高嶺の花でした。最近はその地位も危ぶまれてはいますが、まだまだ最強の装備ではないでしょうか?
私としては結構固定で時間が取るのが非常に厳しかったので、空LSであったり裏LSであったりに所属することが厳しかったため、入手はほぼ絶望的でした。外販で800万とかいう時代もありましたし、買うことも厳しかった。ここ最近は400~500万ということでお金を貯めていましたが、ようやくお金が準備できたのですが、今度は外販してくれるところがあまり無くなってしまっている始末です。
でも、サーチコメントをたまにチェックしつつ気長に待っていました。何度か外販の告知があればTellしてみましたが、入札制で500万ではまったく買うことができませんでしたね。みんないくら出してるんだろう・・・と思ったりもしました。
ここ最近は500万でやってくれるところに声をかけたり声がかかったりしたので頼んだのですが、5連続でドロップしないという運のなさ。私には縁のない装備なのかも・・・と思い始めました。
そんな折、フレが私が欲しがっているのを覚えていて、フレの知り合い(フレ?)が400万で外販するらしいからと話を通してくれました。
白虎戦は4戦し、2名でランダム勝負で買った方からロットするという方式。ランダムは978対69で私が圧倒的勝利。そして1戦目はドロップなし。おいおい・・・これで6戦連続ドロップなしなのですが・・・やはり私は呪われているのか?
そして緊張の第2戦目は・・・無事ドロップしました!! やったー!
お金を払って無事白虎佩楯を(σ´Д`)σ
↓ 白虎佩楯(通称虎パン)

↓ (みんな知ってるけど)こんな性能

今となってはペルル装備などの台頭で400万や500万の価値があるのか?という気がしないでもありませんでしたが、ずっと欲しかった装備を手に入れたいという思いがあるので、後悔はしていません。
出番を作るために弱くなってはどうかと思いますが、そんなのは知ったことではありませんので、これからは愛用していきたいと思います。
私としては結構固定で時間が取るのが非常に厳しかったので、空LSであったり裏LSであったりに所属することが厳しかったため、入手はほぼ絶望的でした。外販で800万とかいう時代もありましたし、買うことも厳しかった。ここ最近は400~500万ということでお金を貯めていましたが、ようやくお金が準備できたのですが、今度は外販してくれるところがあまり無くなってしまっている始末です。
でも、サーチコメントをたまにチェックしつつ気長に待っていました。何度か外販の告知があればTellしてみましたが、入札制で500万ではまったく買うことができませんでしたね。みんないくら出してるんだろう・・・と思ったりもしました。
ここ最近は500万でやってくれるところに声をかけたり声がかかったりしたので頼んだのですが、5連続でドロップしないという運のなさ。私には縁のない装備なのかも・・・と思い始めました。
そんな折、フレが私が欲しがっているのを覚えていて、フレの知り合い(フレ?)が400万で外販するらしいからと話を通してくれました。
白虎戦は4戦し、2名でランダム勝負で買った方からロットするという方式。ランダムは978対69で私が圧倒的勝利。そして1戦目はドロップなし。おいおい・・・これで6戦連続ドロップなしなのですが・・・やはり私は呪われているのか?
そして緊張の第2戦目は・・・無事ドロップしました!! やったー!
お金を払って無事白虎佩楯を(σ´Д`)σ
↓ 白虎佩楯(通称虎パン)

↓ (みんな知ってるけど)こんな性能
今となってはペルル装備などの台頭で400万や500万の価値があるのか?という気がしないでもありませんでしたが、ずっと欲しかった装備を手に入れたいという思いがあるので、後悔はしていません。
出番を作るために弱くなってはどうかと思いますが、そんなのは知ったことではありませんので、これからは愛用していきたいと思います。
10.07.13 Tuesday
現在鋭意レベル上げ中・・・とは言い難いですが、獣使いのレベル上げをしています。
なぜ鋭意ではないかといいますと、基本グータラなので時間があればガツガツというわけではなく、なんとなく時間あるから上げとくか・・・みたいな感じなのです。
さて、前回はレベル23までの軌跡でしたが、今回は24から40にかけての軌跡を記します。
【23~30】
結局、バルクルム砂丘で25までどころか、30まで居座っていました。要は移動が面倒なので、稼げるならここでいいか・・・ってなってしまう訳ですね。FoVの5ページをひたすら受けつつ地道にやってました。
【31~40】
次はクフィムに移動しました。最初はカニや魚をペットにカニ、魚、ミミズを狙って行きました。FoVはもちろん3ページ目です。33くらいになると巨人も楽に倒せるので4ページにしてみましたが、ライバルが多くて巨人を6匹はつらく、35くらいまでは3ページを主にやっていました。35になった時にブンカール浦で鳥とカブトをやってみましたが、ペット候補兼狩る相手が強そうな相手ばかりで危険度抜群でした。死にはしませんでしたが、ヒーリングの時間や戦闘時間等を考えると、クフィムで楽な相手を乱獲してた方がよほどマシに思えましたのでクフィムに戻ってしまいました。以降レベル40まではFoV5ページ目を受けつつ、リーチをペットにして格下乱獲しまくりました。
さて、40になったので獣使いのアーティファクトクエストが受けれるようになりました。クエスト名は「黄金の羽根を残して」ですね。
ジュノのチョコボ厩舎のおじさんに話かけると、デルクフの塔から「迷わずの鈴」を取ってきてくれと頼まれます。ああ、箱開けね。ということで、着替えが楽な(用意済み)の侍/黒(サポ黒は戻るの楽なのでw)で出かけました。サポシじゃないのでトレハンがありませんでしたし、ドッグノーズもない状況でしたが、最下層で乱獲しているとあっさりと9匹目でドロップしました。ここからだと最上階から降りるのが早そうなのですぐに最上階へ。って、上がったその部屋にありましたが、気付かずに他を探しにいってしまいました。途中、エンケラドスがいましたのでやってみましたが、腕輪はでませんでした。
↓ エンケラドスとのバトル

箱を開けて鈴を手に入れ、デジョンでジュノへ。
おじさんに話しかけると無事クエスト終了。
バルバロイアクス(σ´Д`)σ
なぜ鋭意ではないかといいますと、基本グータラなので時間があればガツガツというわけではなく、なんとなく時間あるから上げとくか・・・みたいな感じなのです。
さて、前回はレベル23までの軌跡でしたが、今回は24から40にかけての軌跡を記します。
【23~30】
結局、バルクルム砂丘で25までどころか、30まで居座っていました。要は移動が面倒なので、稼げるならここでいいか・・・ってなってしまう訳ですね。FoVの5ページをひたすら受けつつ地道にやってました。
【31~40】
次はクフィムに移動しました。最初はカニや魚をペットにカニ、魚、ミミズを狙って行きました。FoVはもちろん3ページ目です。33くらいになると巨人も楽に倒せるので4ページにしてみましたが、ライバルが多くて巨人を6匹はつらく、35くらいまでは3ページを主にやっていました。35になった時にブンカール浦で鳥とカブトをやってみましたが、ペット候補兼狩る相手が強そうな相手ばかりで危険度抜群でした。死にはしませんでしたが、ヒーリングの時間や戦闘時間等を考えると、クフィムで楽な相手を乱獲してた方がよほどマシに思えましたのでクフィムに戻ってしまいました。以降レベル40まではFoV5ページ目を受けつつ、リーチをペットにして格下乱獲しまくりました。
さて、40になったので獣使いのアーティファクトクエストが受けれるようになりました。クエスト名は「黄金の羽根を残して」ですね。
ジュノのチョコボ厩舎のおじさんに話かけると、デルクフの塔から「迷わずの鈴」を取ってきてくれと頼まれます。ああ、箱開けね。ということで、着替えが楽な(用意済み)の侍/黒(サポ黒は戻るの楽なのでw)で出かけました。サポシじゃないのでトレハンがありませんでしたし、ドッグノーズもない状況でしたが、最下層で乱獲しているとあっさりと9匹目でドロップしました。ここからだと最上階から降りるのが早そうなのですぐに最上階へ。って、上がったその部屋にありましたが、気付かずに他を探しにいってしまいました。途中、エンケラドスがいましたのでやってみましたが、腕輪はでませんでした。
↓ エンケラドスとのバトル

箱を開けて鈴を手に入れ、デジョンでジュノへ。
おじさんに話しかけると無事クエスト終了。
バルバロイアクス(σ´Д`)σ
10.06.28 Monday
獣使いのレベル上げを開始しました。と言っても、レベル12までは上がっていたのでそこから再開です。
とりあえず現在のレベル23までの軌跡を記しましょう。
【12~14】
まずは西サルタバルタでFoVの5ページをやりつつ経験値が入る相手を手当たり次第乱獲です。
さすがにレベル15になると練習相手になりませんが出てきますので、場所を移動しました。
【15~18】
次に来たのはタロンギ大峡谷です。レベル16くらいまではFoVの3ページをやりつつ経験値が入るかつ、丁度良い相手以下を乱獲です。
その後はFoVの5ページに移行しました。これでこのままレベル20か21まで頑張るつもりでしたが・・・
【19~21】
たまたまOPに用事があってブブリム半島のOPに来た時です。ふと見回すと丁度くらいのウサギやらマンドラゴラやらゴブリンがちらほら見えます。これはもしかすると・・・ということで試しにウサギを操ってゴブリンにぶつけてみました。すると行けるじゃないですか。
ということでブブリムのFoVの1ページ目を実施しながらゴブリン狩りをしていました。タロンギより稼げている気がします。
【22~23】
ブブリムは結構よくて、このまま鳥までここか・・・?と思っていましたが、砂丘の方が良かった気がするので移動してみました。
ちょうどカニやトンボのレベルですし、23にもなるとリーチも使えるようになってこちらの方がお得みたいです。
レベル25くらいまではここで頑張れそうですね。
とりあえず現在のレベル23までの軌跡を記しましょう。
【12~14】
まずは西サルタバルタでFoVの5ページをやりつつ経験値が入る相手を手当たり次第乱獲です。
さすがにレベル15になると練習相手になりませんが出てきますので、場所を移動しました。
【15~18】
次に来たのはタロンギ大峡谷です。レベル16くらいまではFoVの3ページをやりつつ経験値が入るかつ、丁度良い相手以下を乱獲です。
その後はFoVの5ページに移行しました。これでこのままレベル20か21まで頑張るつもりでしたが・・・
【19~21】
たまたまOPに用事があってブブリム半島のOPに来た時です。ふと見回すと丁度くらいのウサギやらマンドラゴラやらゴブリンがちらほら見えます。これはもしかすると・・・ということで試しにウサギを操ってゴブリンにぶつけてみました。すると行けるじゃないですか。
ということでブブリムのFoVの1ページ目を実施しながらゴブリン狩りをしていました。タロンギより稼げている気がします。
【22~23】
ブブリムは結構よくて、このまま鳥までここか・・・?と思っていましたが、砂丘の方が良かった気がするので移動してみました。
ちょうどカニやトンボのレベルですし、23にもなるとリーチも使えるようになってこちらの方がお得みたいです。
レベル25くらいまではここで頑張れそうですね。
10.06.21 Monday
一昨日、ようやく狩人のレベルが75となりました。
次は獣なので昨日は早速獣上げを・・・と言いたい所ですが、保険が2,000しかありませんでしたので、昨日は保険稼ぎをしていました。
結局、狩人のレベル上げは終始ホーリーボルトで終わった感じです。レベル70くらいでのレベル上げをしなかったというのもありますが、基本60くらいまでならホーリーボルトを撃って、WSだけダークボルトで十分でした。
装備もAFより舌はノクトシリーズとなりますし、AF以降も基本AFで問題ありません。(ま、私の場合はAF全て揃えていないんですけどねw)
70以降の装備は大リンクした時にシンク外してやった時に着たくらいでした。現状のレベル上げの状況を考えると、70以降の装備は基本的には着る機会はほぼないですねぇ。
とにかく皇帝羽虫の髪飾り、ノクトダブレット+1、ノクトグローブ+1、ノクトブレー+1、リーピングブーツの5点には非常に長い間お世話になりました。とても良い装備ですね。
ということで今後ですが、バージョンアップがありますのでどうなるかは判りませんが、獣のレベル上げをしていきたいなと考えております。
次は獣なので昨日は早速獣上げを・・・と言いたい所ですが、保険が2,000しかありませんでしたので、昨日は保険稼ぎをしていました。
結局、狩人のレベル上げは終始ホーリーボルトで終わった感じです。レベル70くらいでのレベル上げをしなかったというのもありますが、基本60くらいまでならホーリーボルトを撃って、WSだけダークボルトで十分でした。
装備もAFより舌はノクトシリーズとなりますし、AF以降も基本AFで問題ありません。(ま、私の場合はAF全て揃えていないんですけどねw)
70以降の装備は大リンクした時にシンク外してやった時に着たくらいでした。現状のレベル上げの状況を考えると、70以降の装備は基本的には着る機会はほぼないですねぇ。
とにかく皇帝羽虫の髪飾り、ノクトダブレット+1、ノクトグローブ+1、ノクトブレー+1、リーピングブーツの5点には非常に長い間お世話になりました。とても良い装備ですね。
ということで今後ですが、バージョンアップがありますのでどうなるかは判りませんが、獣のレベル上げをしていきたいなと考えております。
10.05.17 Monday
最近、ログイン頻度が減っていますが、ようやく狩人のレベルが64となりました。
ここからはレベルアップに必要となる経験値がかなり増えますが、一気に75へ上げたい所です。
が、用意した矢・ボルトや食事が底をついてきたので、材料調達の上、また生産しないと再開出来ません。
とりあえず、もっと高レベルの矢を作成できるように合成スキルを上げるのが先じゃないかと思いつつ、悩んでいます。
しかも、もうすぐオティヌスボウのお年頃です。暇を見つけて張り込んでみるのもありか?
ここからはレベルアップに必要となる経験値がかなり増えますが、一気に75へ上げたい所です。
が、用意した矢・ボルトや食事が底をついてきたので、材料調達の上、また生産しないと再開出来ません。
とりあえず、もっと高レベルの矢を作成できるように合成スキルを上げるのが先じゃないかと思いつつ、悩んでいます。
しかも、もうすぐオティヌスボウのお年頃です。暇を見つけて張り込んでみるのもありか?
10.05.08 Saturday
黒が上げ終わったので、狩人を再開しました。
狩人はミラテテなどでLv40まで上がっていました。MMMをやるには良いレベルです。
・・・と思ったのが今月の頭のこと。ゴールデンウィーク中にLv57まで上がりました。低レベルは上がるのが早い早い。
Lv60の武器でセレーネボウをいう弓があります。ウルガラン山脈に満月か新月にウサギの足跡にニンジンをトレードすると出現するウサギのノートリアスモンスターが稀にドロップするやつですね。
Lv60まではまだまだ先でしたが、都合の良いタイミングで満月もしくは新月になるとは限りません。たまたま5月5日の午前2時50分頃まで満月とのことで、チャレンジしてみました。
OPテレポを使用してザルカバードを経由してウルガラン山脈へ向かいます。
目的の場所は、その昔はラプトルでレベル上げをしていた場所です。今はそこが狩り場になることはまずありませんので、ちょっと懐かしいですね。
現地に到着して、ウサギの足跡(Rabbit Footprint)を探すと・・・ありました。
フェロー(ユファファ)を召喚して、戦闘準備をして、いざサンドリアカロットをトレード・・・あれ?足跡が目の前にありません。と見まわすと横にありました。あれ?こっちだっけ?と再びトレードしようとすると、あ、消えた。
むむむ・・・これは短時間で移動するのか。
何度かチャレンジしますが、足跡を探して近づいて、のんきにメニューからサンドリアカロットをトレードとかやってるとまず間に合いません。
そこでトレードマクロを作成してトレードすることにしました。
そしたら一発でトレード成功、White Coneyが出現しました。
↓ White Coney

このウサギ、たいして強くありませんが、特殊技のワイルドカロットを多用し(いや、正確にはワイルドカロットしか使用しないのですが)、一回で1,000くらいHPが回復します。こちらのウェポンスキル:ダンシングエッジで800程度しか与えませんので、いくら削っても一気に回復されてしまい、いつまでたってもHPが減らないという状況も普通にあり得ます。
今回、私はフェローを呼んで、攻撃に参加させることと、ヘイストを貰って攻撃間隔を短くさせています。更にアシッドボルトで防御力ダウン+ミスラ風山の幸串焼でこちらの攻撃力を上げた状態にしました。
これにより5分くらいかかるものの、何とか削りきることが出来ました。
しかし・・・聞いた話によるとセレーネボウのドロップ率は5%とのことで、まったくもってドロップしません。
一回倒すと、足跡が出現するのがリアルで15分後くらいでした。そこから5分以上戦闘していますので、なんだかんだで25分で1匹倒す感じとなります。
夜中の2時も回り、いい加減眠くなってきましたので、次のやつでドロップしなければあきらめようと決めて、6戦目に挑みました。
・・・すると

遂にセレーネボウを落としてくれました。
やったー!!
↓ セレーネボウの性能

ということで、60以降の弓はゲットできたので、75まではこれでいいかなと思っています。まぁ、そもそも弓よりもクロスボウの方ばかり使用するので、レベル上げで使用することがあるかどうかも疑問ですが・・・。
狩人はミラテテなどでLv40まで上がっていました。MMMをやるには良いレベルです。
・・・と思ったのが今月の頭のこと。ゴールデンウィーク中にLv57まで上がりました。低レベルは上がるのが早い早い。
Lv60の武器でセレーネボウをいう弓があります。ウルガラン山脈に満月か新月にウサギの足跡にニンジンをトレードすると出現するウサギのノートリアスモンスターが稀にドロップするやつですね。
Lv60まではまだまだ先でしたが、都合の良いタイミングで満月もしくは新月になるとは限りません。たまたま5月5日の午前2時50分頃まで満月とのことで、チャレンジしてみました。
OPテレポを使用してザルカバードを経由してウルガラン山脈へ向かいます。
目的の場所は、その昔はラプトルでレベル上げをしていた場所です。今はそこが狩り場になることはまずありませんので、ちょっと懐かしいですね。
現地に到着して、ウサギの足跡(Rabbit Footprint)を探すと・・・ありました。
フェロー(ユファファ)を召喚して、戦闘準備をして、いざサンドリアカロットをトレード・・・あれ?足跡が目の前にありません。と見まわすと横にありました。あれ?こっちだっけ?と再びトレードしようとすると、あ、消えた。
むむむ・・・これは短時間で移動するのか。
何度かチャレンジしますが、足跡を探して近づいて、のんきにメニューからサンドリアカロットをトレードとかやってるとまず間に合いません。
そこでトレードマクロを作成してトレードすることにしました。
そしたら一発でトレード成功、White Coneyが出現しました。
↓ White Coney

このウサギ、たいして強くありませんが、特殊技のワイルドカロットを多用し(いや、正確にはワイルドカロットしか使用しないのですが)、一回で1,000くらいHPが回復します。こちらのウェポンスキル:ダンシングエッジで800程度しか与えませんので、いくら削っても一気に回復されてしまい、いつまでたってもHPが減らないという状況も普通にあり得ます。
今回、私はフェローを呼んで、攻撃に参加させることと、ヘイストを貰って攻撃間隔を短くさせています。更にアシッドボルトで防御力ダウン+ミスラ風山の幸串焼でこちらの攻撃力を上げた状態にしました。
これにより5分くらいかかるものの、何とか削りきることが出来ました。
しかし・・・聞いた話によるとセレーネボウのドロップ率は5%とのことで、まったくもってドロップしません。
一回倒すと、足跡が出現するのがリアルで15分後くらいでした。そこから5分以上戦闘していますので、なんだかんだで25分で1匹倒す感じとなります。
夜中の2時も回り、いい加減眠くなってきましたので、次のやつでドロップしなければあきらめようと決めて、6戦目に挑みました。
・・・すると
遂にセレーネボウを落としてくれました。
やったー!!
↓ セレーネボウの性能
ということで、60以降の弓はゲットできたので、75まではこれでいいかなと思っています。まぁ、そもそも弓よりもクロスボウの方ばかり使用するので、レベル上げで使用することがあるかどうかも疑問ですが・・・。
TOP PAGE △