14.05.29 Thursday
ソードアート・オンライン ホロウ・フラグメントを購入してから約1か月経ちましたが、フロアはまだ79層で4層しか進んでいません。
ホロウエリアも2エリアクリアしたのみです。
非常に進行が遅い理由の一つとして、中々プレイ時間が取れないことと、もう一つの理由としてはレベル上げ+装備集めばかりしてるというのがあります。
プレイしてて結構面白いのでゆっくりやろうと思っていましたが、2周目があることを考えると1周目はさっさとクリアした方がいいような気がしてきました。
とりあえず判明しているイベントは全て拾いながらさっさと一回終わらせようかな・・・。
ホロウエリアも2エリアクリアしたのみです。
非常に進行が遅い理由の一つとして、中々プレイ時間が取れないことと、もう一つの理由としてはレベル上げ+装備集めばかりしてるというのがあります。
プレイしてて結構面白いのでゆっくりやろうと思っていましたが、2周目があることを考えると1周目はさっさとクリアした方がいいような気がしてきました。
とりあえず判明しているイベントは全て拾いながらさっさと一回終わらせようかな・・・。
| GAME | 12:00 | comments (0) | trackback (x) |
14.05.10 Saturday
実は最近、ソードアート・オンラインにはまってたりします。
文庫本も全巻(最新刊含み)読破してますし、アニメシリーズも全話見ました。
というか、アニメ見て原作を読んでみたいって思ったんですよね。
そして、PS Vita用ゲーム「ソードアート・オンライン ホロウ・フラグメント」が先日発売されました。
どうやら過去にPSP用として出てたゲームに新要素を追加して焼き直したゲームみたいです。
あまり期待はしていなかったのですが、やってみたらこれが結構面白い。
ソロでもパーティプレイもどきが出来て、これがまたFFXIっぽくていい感じ。
っていうか、FFXIっぽい部分が沢山あります。
まぁ、ファンタジー系RPGなのである程度被るのは当たり前ですが、ソードスキル(FFXIでいうウェポンスキルですが)にシャドーステッチとか、バトルスキルにウォークライとかラストリゾートとかあるのを見ると、思わずニヤってしてしまいます。
モンスターと戦闘するんですが、リンクしないように釣るとかいうのも同じような感じだし、トレインでエリチェンとかもあります(笑)
ちゃんとヘイト管理しないとダメな場面もあって、いやぁ、FFXIを思い出します。
個人的にはゲーム単体としても面白いし、FFXIを懐かしく思えるのも非常に◎。
しばらくはこのゲームにはまりそうです。
文庫本も全巻(最新刊含み)読破してますし、アニメシリーズも全話見ました。
というか、アニメ見て原作を読んでみたいって思ったんですよね。
そして、PS Vita用ゲーム「ソードアート・オンライン ホロウ・フラグメント」が先日発売されました。
どうやら過去にPSP用として出てたゲームに新要素を追加して焼き直したゲームみたいです。
あまり期待はしていなかったのですが、やってみたらこれが結構面白い。
ソロでもパーティプレイもどきが出来て、これがまたFFXIっぽくていい感じ。
っていうか、FFXIっぽい部分が沢山あります。
まぁ、ファンタジー系RPGなのである程度被るのは当たり前ですが、ソードスキル(FFXIでいうウェポンスキルですが)にシャドーステッチとか、バトルスキルにウォークライとかラストリゾートとかあるのを見ると、思わずニヤってしてしまいます。
モンスターと戦闘するんですが、リンクしないように釣るとかいうのも同じような感じだし、トレインでエリチェンとかもあります(笑)
ちゃんとヘイト管理しないとダメな場面もあって、いやぁ、FFXIを思い出します。
個人的にはゲーム単体としても面白いし、FFXIを懐かしく思えるのも非常に◎。
しばらくはこのゲームにはまりそうです。
| GAME | 12:43 | comments (0) | trackback (x) |
14.04.26 Saturday
またまた魔道杯がスタートしました。
ここの所私は三段と四段を行ったり来たりする状況で、全く振るいません。
まぁ、それでも何とか報酬がもらえるように頑張っています。
さて、以下メモ。
三段で中々いい結果が出ませんが、現状最適なデッキは以下の感じ。
テスタメント・ヘイルS
サーシャ・スターライトSS
アスカ・イズモS
リィル・ライルS
ターニャ・フリシデS(フル覚醒)
これで黄色2枚以上の敵が出なくて、青カードが常にあれば7ターンで抜けれることは確認済み。(もちろん解答ミス無しが前提)
あとは4段をどうするか・・・困ったもんだ。
ここの所私は三段と四段を行ったり来たりする状況で、全く振るいません。
まぁ、それでも何とか報酬がもらえるように頑張っています。
さて、以下メモ。
三段で中々いい結果が出ませんが、現状最適なデッキは以下の感じ。
テスタメント・ヘイルS
サーシャ・スターライトSS
アスカ・イズモS
リィル・ライルS
ターニャ・フリシデS(フル覚醒)
これで黄色2枚以上の敵が出なくて、青カードが常にあれば7ターンで抜けれることは確認済み。(もちろん解答ミス無しが前提)
あとは4段をどうするか・・・困ったもんだ。
| GAME | 14:45 | comments (0) | trackback (x) |
14.04.25 Friday
【初級】
どんなデッキでも負ける要素なし。(たとえ弱点属性のみのデッキでも)
【中級】
適度に回復要員を入れた黄単色デッキで余裕。
二色デッキでも行けるとは思いますが、最近は単色で回すことが多いです。
今回の報酬カードは10枚でフル覚醒できるということと、ドロップ率が悪くないのでサクッと集めてフル覚醒Sを作成してしまいました。
【上級】
青単色デッキに回復2、3枚くらい入っていれば余裕。
ドロップカードが微妙なので回していません。
【封域級】
黄単色デッキで行けそうかと思ったら、3戦目で2枚削られ、最終である4戦目で敗退。
とにかく1撃で複数枚即死なので、どうしようもない。
攻略サイトみたら、3戦目は黄色で青ダメージ軽減を使って乗り切って、4戦目は遅延かけて一気にボスを倒しきらないとダメってありました。
そもそも有利属性相手の軽減なんてほとんどないので当然ないです。
代わりに遅延でって言っても、そもそも遅延カードもない・・・。
そこで一気にやる気失って放置しようかと思ってたところ、ガチャ引いたらたまたま運よくファムが引けたので早速Sまで育てた上で、エーテルつかって一気にフル覚醒へ。
しかし、それでも3戦目か4戦目のどちらかしか乗り越えられない。
結局、フレンドの助っ人にファムがいるタイミングにやって、途中でファムを召喚する方法で何とかいけることは確認できました。
ちなみにデッキは以下の通り。
ファム・リリー(フル覚醒)(遅延、水属性特攻)
イーリン・ファンディ(3覚醒)(HP20%削り、黄攻撃UP)
ゴウキ・カエラム(0覚醒)(挑発、4連続攻撃)
サイラス・レイン(1覚醒)(パネル変換雷、水属性特攻)
セニア・ツァルカ(フル覚醒)(パネル変換雷、HP回復)
ゴウキは赤なのですすぐ落ちますが、それでファムを召喚します。もし生き残ったらそれはそれで3戦目に敵の攻撃を引き付けるスキルを使ってファム召喚すればいいので全く問題なし。
回復は1枚で何とか足りてました。
【絶域級】
こちらはこちらでかなりきついらしく、私の持ち駒ではノーコンは無理そう。
でもリタ進化の為には1回はクリアしないといけないので、数回のコンティを覚悟して終わる前までにはやります。
どんなデッキでも負ける要素なし。(たとえ弱点属性のみのデッキでも)
【中級】
適度に回復要員を入れた黄単色デッキで余裕。
二色デッキでも行けるとは思いますが、最近は単色で回すことが多いです。
今回の報酬カードは10枚でフル覚醒できるということと、ドロップ率が悪くないのでサクッと集めてフル覚醒Sを作成してしまいました。
【上級】
青単色デッキに回復2、3枚くらい入っていれば余裕。
ドロップカードが微妙なので回していません。
【封域級】
黄単色デッキで行けそうかと思ったら、3戦目で2枚削られ、最終である4戦目で敗退。
とにかく1撃で複数枚即死なので、どうしようもない。
攻略サイトみたら、3戦目は黄色で青ダメージ軽減を使って乗り切って、4戦目は遅延かけて一気にボスを倒しきらないとダメってありました。
そもそも有利属性相手の軽減なんてほとんどないので当然ないです。
代わりに遅延でって言っても、そもそも遅延カードもない・・・。
そこで一気にやる気失って放置しようかと思ってたところ、ガチャ引いたらたまたま運よくファムが引けたので早速Sまで育てた上で、エーテルつかって一気にフル覚醒へ。
しかし、それでも3戦目か4戦目のどちらかしか乗り越えられない。
結局、フレンドの助っ人にファムがいるタイミングにやって、途中でファムを召喚する方法で何とかいけることは確認できました。
ちなみにデッキは以下の通り。
ファム・リリー(フル覚醒)(遅延、水属性特攻)
イーリン・ファンディ(3覚醒)(HP20%削り、黄攻撃UP)
ゴウキ・カエラム(0覚醒)(挑発、4連続攻撃)
サイラス・レイン(1覚醒)(パネル変換雷、水属性特攻)
セニア・ツァルカ(フル覚醒)(パネル変換雷、HP回復)
ゴウキは赤なのですすぐ落ちますが、それでファムを召喚します。もし生き残ったらそれはそれで3戦目に敵の攻撃を引き付けるスキルを使ってファム召喚すればいいので全く問題なし。
回復は1枚で何とか足りてました。
【絶域級】
こちらはこちらでかなりきついらしく、私の持ち駒ではノーコンは無理そう。
でもリタ進化の為には1回はクリアしないといけないので、数回のコンティを覚悟して終わる前までにはやります。
| GAME | 14:23 | comments (0) | trackback (x) |
14.04.12 Saturday
【中級】
赤単色デッキでも赤メインの2色デッキでも超余裕。
私は赤単色で回してました。
【上級】
黄単色デッキに回復2、3枚くらい入っていれば余裕。
ドロップカードが微妙なので回していません。
むしろ中級を回した方が有用な気がします。
【封魔人級】
青単色デッキでやったら2連続ノーコンだったのですが、その後5連続くらい途中でゲームオーバー。
石使う気にならなかったので、そのまましばらく放置。
ちなみにデッキ構成は以下。
サーヤ・スズカゼ(回復)
ステファーヌ・ライリー(属性特攻)
アスカ・イズモ(パネル変換、属性特攻)
ルリ・アークライト(パネル変換、回復)
テスタメント・ヘイル(又はサーシャ・スターライトSS)
上記デッキではカード運がないとユングを墜としきれず、壊滅します。
HPアップ潜在スキルがあるカードがないので、火力を保持しつつ2000のHPを確保するのが厳しいです。
火耐性アップでもあればまた別なのでしょうが・・・ないですし。
そこで一つの可能性を試してみることにしました。
ターニャをSまで育てて、サーヤと入れ替えてみようかと。
そして何とか素材を集めてSにしたら、潜在能力が結構いい感じじゃないですか。
エーテル・ミニやエーテルグラスを突っ込んでフル覚醒させてみた。
サーヤと入れ替えてやってみたところ、安定感が全然違う。
ボス戦で3色問題が多くなると落としきれない可能性が高くなりますが、助っ人が遅延とかだとかなりクリア率が上がりました。
出来れば自前で遅延を用意できれば一番楽なんですけどねぇ・・・。
あと別案があるとすれば、火力を犠牲にしてでもHP2000以上のカードデッキを組んで回復を厚くし、ユングの力ため攻撃を乗り切ったら全体回復スキルで回復させるという手段か・・・
まぁ、やってみます。
⇒ 試してみました。
ターニャ・フリシデ
サーシャ・スターライト(途中でアスカ・イズモへ)
テトゥーリア
ヤヨイ・クシナダ
テスタメント・ヘイル
最初、パネル変換なしでやったら辛いのなんの。ターニャの潜在水パネルブーストがなかったらダメだったかも。パネルブーストが偉大すぎる。
そこで、若干HPに不安があるものの、おそらく生き残るであろうアスカに変えたらかなり楽になりました。楽になったのでため攻撃後の回復を普通にできるようになったので、回復いらなくなりました。
出来ればもう一枚パネル変換が欲しいですが、現状ではHP1900以上のパネル変換は用意できません。やるとすればバネルブーストをもう一枚増やすことくらいか・・・でもエーテルグラスに余裕がないのでそれはしません。
現状でも特に問題なく回せていますし。
というか、もっと早く試せばよかった。
【絶妖級】
木曜の神樹 絶級と同じデッキを使いまわせるとのこでしたが、そもそもやったことないのでそんなデッキは組んでません。
それでも封魔人級よりいけたりしないかなということで、デッキを組んでやってみました。
アンジェリカ・ヴァイル(パネル変換、回復)
イーリン・ファンディ(HP20%削り、全体攻撃アップ)
ジン・サイード(火・雷軽減)
サイラス・レイン(パネル変換、水属性特攻)
アルビオン・イクシス(火軽減、回復)
イーリンは3段階、サイラスは1段階だけ潜在解放させて戦力底上げをしてみました。
ですが、全くノーコンクリアできる気配なし。
1コンで行ける感じの戦闘もありますが、基本的にジリ貧になって全滅するので、やはり遅延が必須です。(クイズ解答力があれば別ですけど・・・運には勝てないかな)
あきらめました。
ちなみに、同じデッキで木曜の神樹 絶級行ってみたら、なんと普通にクリア出来ました。(3回やって、1回はパネル運がなくて途中でゲームオーバー。)
これ、遅延あったら楽そうだなぁ・・・。
赤単色デッキでも赤メインの2色デッキでも超余裕。
私は赤単色で回してました。
【上級】
黄単色デッキに回復2、3枚くらい入っていれば余裕。
ドロップカードが微妙なので回していません。
むしろ中級を回した方が有用な気がします。
【封魔人級】
青単色デッキでやったら2連続ノーコンだったのですが、その後5連続くらい途中でゲームオーバー。
石使う気にならなかったので、そのまましばらく放置。
ちなみにデッキ構成は以下。
サーヤ・スズカゼ(回復)
ステファーヌ・ライリー(属性特攻)
アスカ・イズモ(パネル変換、属性特攻)
ルリ・アークライト(パネル変換、回復)
テスタメント・ヘイル(又はサーシャ・スターライトSS)
上記デッキではカード運がないとユングを墜としきれず、壊滅します。
HPアップ潜在スキルがあるカードがないので、火力を保持しつつ2000のHPを確保するのが厳しいです。
火耐性アップでもあればまた別なのでしょうが・・・ないですし。
そこで一つの可能性を試してみることにしました。
ターニャをSまで育てて、サーヤと入れ替えてみようかと。
そして何とか素材を集めてSにしたら、潜在能力が結構いい感じじゃないですか。
エーテル・ミニやエーテルグラスを突っ込んでフル覚醒させてみた。
サーヤと入れ替えてやってみたところ、安定感が全然違う。
ボス戦で3色問題が多くなると落としきれない可能性が高くなりますが、助っ人が遅延とかだとかなりクリア率が上がりました。
出来れば自前で遅延を用意できれば一番楽なんですけどねぇ・・・。
あと別案があるとすれば、火力を犠牲にしてでもHP2000以上のカードデッキを組んで回復を厚くし、ユングの力ため攻撃を乗り切ったら全体回復スキルで回復させるという手段か・・・
まぁ、やってみます。
⇒ 試してみました。
ターニャ・フリシデ
サーシャ・スターライト(途中でアスカ・イズモへ)
テトゥーリア
ヤヨイ・クシナダ
テスタメント・ヘイル
最初、パネル変換なしでやったら辛いのなんの。ターニャの潜在水パネルブーストがなかったらダメだったかも。パネルブーストが偉大すぎる。
そこで、若干HPに不安があるものの、おそらく生き残るであろうアスカに変えたらかなり楽になりました。楽になったのでため攻撃後の回復を普通にできるようになったので、回復いらなくなりました。
出来ればもう一枚パネル変換が欲しいですが、現状ではHP1900以上のパネル変換は用意できません。やるとすればバネルブーストをもう一枚増やすことくらいか・・・でもエーテルグラスに余裕がないのでそれはしません。
現状でも特に問題なく回せていますし。
というか、もっと早く試せばよかった。
【絶妖級】
木曜の神樹 絶級と同じデッキを使いまわせるとのこでしたが、そもそもやったことないのでそんなデッキは組んでません。
それでも封魔人級よりいけたりしないかなということで、デッキを組んでやってみました。
アンジェリカ・ヴァイル(パネル変換、回復)
イーリン・ファンディ(HP20%削り、全体攻撃アップ)
ジン・サイード(火・雷軽減)
サイラス・レイン(パネル変換、水属性特攻)
アルビオン・イクシス(火軽減、回復)
イーリンは3段階、サイラスは1段階だけ潜在解放させて戦力底上げをしてみました。
ですが、全くノーコンクリアできる気配なし。
1コンで行ける感じの戦闘もありますが、基本的にジリ貧になって全滅するので、やはり遅延が必須です。(クイズ解答力があれば別ですけど・・・運には勝てないかな)
あきらめました。
ちなみに、同じデッキで木曜の神樹 絶級行ってみたら、なんと普通にクリア出来ました。(3回やって、1回はパネル運がなくて途中でゲームオーバー。)
これ、遅延あったら楽そうだなぁ・・・。
| GAME | 22:27 | comments (0) | trackback (x) |
14.03.29 Saturday
昨日から開始した「古の森の千年桜」の感触
【中級】
赤3黄2か赤単色のデッキでゴリ押しで余裕です。
もらえるカードがそこそこ優秀なので時間があれば周回したいですが、おそらく時間はないでしょう。
【上級】
実はまだ手を付けていません。
攻略サイトで情報を見た感じでは、私のデッキでは厳しいかも。(⇒ やってみたら楽勝でした。回復3枚入れたけど、いらなかったかも)
スキル封印があるので、ASスキルでやっていける編成でないと。
ボス戦は左→右→中の順かなぁ・・・
【封魔人級】
こちらも当然やっていませんが、めずらしく回復デッキじゃだめかも知れないっぽい。
いや回復はないと困るけど、それよりも高HP、高攻撃力が必要かな。
ボス戦は中→左→右かな。
とにかく右のスキル封印のせいで全体攻撃がおいそれとは使えないので、タイミングをみる必要がある。
雰囲気的にパネル変換2枚、属性特攻2枚、回復2~3枚あれば行けるような気がする。
SS攻撃も単品への攻撃なら有効かと。
私の場合、イズモ、テスタあたりは必須として、あとはルリとサーヤかなぁ・・・
【絶妖級】
まったく勝てる気がしない。
遅延がないとおそらく無理。
火軽減が2枚あればそこそこかもだけど、それも1枚だし・・・
はやくA率アップが来ないかな・・・そこでいいカードをゲットしたい・・・。
【中級】
赤3黄2か赤単色のデッキでゴリ押しで余裕です。
もらえるカードがそこそこ優秀なので時間があれば周回したいですが、おそらく時間はないでしょう。
【上級】
実はまだ手を付けていません。
攻略サイトで情報を見た感じでは、私のデッキでは厳しいかも。(⇒ やってみたら楽勝でした。回復3枚入れたけど、いらなかったかも)
スキル封印があるので、ASスキルでやっていける編成でないと。
ボス戦は左→右→中の順かなぁ・・・
【封魔人級】
こちらも当然やっていませんが、めずらしく回復デッキじゃだめかも知れないっぽい。
いや回復はないと困るけど、それよりも高HP、高攻撃力が必要かな。
ボス戦は中→左→右かな。
とにかく右のスキル封印のせいで全体攻撃がおいそれとは使えないので、タイミングをみる必要がある。
雰囲気的にパネル変換2枚、属性特攻2枚、回復2~3枚あれば行けるような気がする。
SS攻撃も単品への攻撃なら有効かと。
私の場合、イズモ、テスタあたりは必須として、あとはルリとサーヤかなぁ・・・
【絶妖級】
まったく勝てる気がしない。
遅延がないとおそらく無理。
火軽減が2枚あればそこそこかもだけど、それも1枚だし・・・
はやくA率アップが来ないかな・・・そこでいいカードをゲットしたい・・・。
| GAME | 12:07 | comments (0) | trackback (x) |
14.03.29 Saturday
前回のイベント「黄昏の四神書」は微妙でした。
【上級】
黄単色デッキで適当に回復とパネル変換があれば余裕でクリアでした。
もらえるカードは微妙なので普通にSまで進化できる分だけ集めて次へ行きました。
【封神級】
赤単色デッキで挑みましたが、パネル変換が2枚ないと安定しません。
私は1枚しかなかったので、ちょっとパネル事故があると負けます。
まぁ、1枚でも1戦目できっちりスキルためて、うまく回せばノーコンは余裕です。
現に私は1枚で何十回とやりましたが、負けたのは1回でした。(初期だったので、スキルためとかやってませんでした。)
回復は3枚とやや多めだったので助かった部分もあるかも知れません。
しかし・・・張飛が優秀すぎます。
【黄昏級】
もらえるカードに全く興味がなかったので、一回もやりませんでした。
青カードのラインナップ的にもいまいち自信ないし、そもそもデッキコストが足りなくて満足なデッキが組めません。
今は出来る範囲でやって、レベルを上げるのを優先かな・・・と。
今回は封神級を周回したおかげでそこそこレベルも上がりましたし、お金も3千万近くになりました。(開始時は500万くらいでした(^^;))
【上級】
黄単色デッキで適当に回復とパネル変換があれば余裕でクリアでした。
もらえるカードは微妙なので普通にSまで進化できる分だけ集めて次へ行きました。
【封神級】
赤単色デッキで挑みましたが、パネル変換が2枚ないと安定しません。
私は1枚しかなかったので、ちょっとパネル事故があると負けます。
まぁ、1枚でも1戦目できっちりスキルためて、うまく回せばノーコンは余裕です。
現に私は1枚で何十回とやりましたが、負けたのは1回でした。(初期だったので、スキルためとかやってませんでした。)
回復は3枚とやや多めだったので助かった部分もあるかも知れません。
しかし・・・張飛が優秀すぎます。
【黄昏級】
もらえるカードに全く興味がなかったので、一回もやりませんでした。
青カードのラインナップ的にもいまいち自信ないし、そもそもデッキコストが足りなくて満足なデッキが組めません。
今は出来る範囲でやって、レベルを上げるのを優先かな・・・と。
今回は封神級を周回したおかげでそこそこレベルも上がりましたし、お金も3千万近くになりました。(開始時は500万くらいでした(^^;))
| GAME | 11:53 | comments (0) | trackback (x) |
14.02.20 Thursday
黒猫のウィズで現在開催中のイベントクエスト「ショコラフォレスト」。
その上級の上である「艶美級」と「貪婪級」のデッキ構成をメモとして残します。
【艶美級】
赤3、黄2の2色デッキ。
S リース・ヴァレリア(赤)
S レナ・イラプション(赤)
S ナユタ・ヒノカミ(赤)
S アンジェリカ・ヴァイル(黄)
S ツバキ・リンドウ(黄)
レナより攻撃力ある赤カードもありますが、デッキコストの関係でレナにしています。
レベルが1つ上がってデッキコストが180の時は、アンジェリカ・ヴァイルをアルビオン・イクシスにしていました。
上記デッキで10回やりましたが、カード配牌及び自分の回答ミス等が重なって回復カードを早々に墜とされ、コンティニューを1回だけしましたが、9回はノーコンでした。
【貪婪級】
青4、赤1の2色デッキ。
S アスカ・イズモ(青)
S サーヤ・スズカゼ(青)
S ルリ・アークライト(青)
A+ テスタメント(青)
S 張飛(赤)
テスタメントがA+なのはこれまたデッキコストの関係です。でもテスタはA+でも強力なので十分かと。
上記デッキでまだ2回しかやってませんが、回復が厚いのでかなり安定します。
2回目は2戦目で張飛が落ちてしまい助っ人が参入し、3戦目にはアスカが落ちて青カード4枚となりましたが、若干辛かったものの超絶ピンチになることもなくノーコンクリアできました。
かなりノーコンできそうなデッキです。
でも、遅延があるともっと楽になりそう・・・・遅延カードないんですけど。
その上級の上である「艶美級」と「貪婪級」のデッキ構成をメモとして残します。
【艶美級】
赤3、黄2の2色デッキ。
S リース・ヴァレリア(赤)
S レナ・イラプション(赤)
S ナユタ・ヒノカミ(赤)
S アンジェリカ・ヴァイル(黄)
S ツバキ・リンドウ(黄)
レナより攻撃力ある赤カードもありますが、デッキコストの関係でレナにしています。
レベルが1つ上がってデッキコストが180の時は、アンジェリカ・ヴァイルをアルビオン・イクシスにしていました。
上記デッキで10回やりましたが、カード配牌及び自分の回答ミス等が重なって回復カードを早々に墜とされ、コンティニューを1回だけしましたが、9回はノーコンでした。
【貪婪級】
青4、赤1の2色デッキ。
S アスカ・イズモ(青)
S サーヤ・スズカゼ(青)
S ルリ・アークライト(青)
A+ テスタメント(青)
S 張飛(赤)
テスタメントがA+なのはこれまたデッキコストの関係です。でもテスタはA+でも強力なので十分かと。
上記デッキでまだ2回しかやってませんが、回復が厚いのでかなり安定します。
2回目は2戦目で張飛が落ちてしまい助っ人が参入し、3戦目にはアスカが落ちて青カード4枚となりましたが、若干辛かったものの超絶ピンチになることもなくノーコンクリアできました。
かなりノーコンできそうなデッキです。
でも、遅延があるともっと楽になりそう・・・・遅延カードないんですけど。
| GAME | 20:00 | comments (0) | trackback (x) |
14.01.12 Sunday
GNO2の仲間が移住先候補としてスクエニのスターギャラクシーというブラウザゲームを始めたので、私も始めてみました。
どんなゲームかというと。
まぁ、今どきのカード集めて戦ったりするぜ的なゲームです。
ポイントは常に画面の前に張り付いている必要がないことです。今の私は張り付きが必要なゲームはちとできなくなってますし・・・。
まぁ、戦争中は張り付いていないとポイント稼げないし、ヘタすると全滅するのでそうも行かないかもしれませんが、それはそれ、安全なポイントに移動させて置いておけばいいですし。
あとは部隊を解散させてやる時にまた部隊を作ればいいかもね。
まだ始めて3日ですが、そこそこなゲームかなと思いました。
どんなゲームかというと。
まぁ、今どきのカード集めて戦ったりするぜ的なゲームです。
ポイントは常に画面の前に張り付いている必要がないことです。今の私は張り付きが必要なゲームはちとできなくなってますし・・・。
まぁ、戦争中は張り付いていないとポイント稼げないし、ヘタすると全滅するのでそうも行かないかもしれませんが、それはそれ、安全なポイントに移動させて置いておけばいいですし。
あとは部隊を解散させてやる時にまた部隊を作ればいいかもね。
まだ始めて3日ですが、そこそこなゲームかなと思いました。
| GAME | 10:36 | comments (0) | trackback (x) |
13.12.08 Sunday
先週の総合ですが、遂にキーツが1位になりました。

1位になったのは初めてです。
既に過疎化しているため、人が居ないからってのが一番の理由ですが、そんなの関係無いです。1位をとれたことが嬉しいんです。
しかし・・・ホントに人がいなくなったんですね・・・。
適当に低修理の編成で野戦放置して、平日の夜に1~2時間任務しただけで総合5位くらいになってました。
なので土曜日にちょっと任務頑張ったら1位になっちゃいました。
でもまぁ、結果として残せたのが非常に良かった。
VP、MP、総合のどれかで1位になってから終わりたかったので。
そういう意味では非常にうれすぃ。
1位になったのは初めてです。
既に過疎化しているため、人が居ないからってのが一番の理由ですが、そんなの関係無いです。1位をとれたことが嬉しいんです。
しかし・・・ホントに人がいなくなったんですね・・・。
適当に低修理の編成で野戦放置して、平日の夜に1~2時間任務しただけで総合5位くらいになってました。
なので土曜日にちょっと任務頑張ったら1位になっちゃいました。
でもまぁ、結果として残せたのが非常に良かった。
VP、MP、総合のどれかで1位になってから終わりたかったので。
そういう意味では非常にうれすぃ。
| GAME::GNO3 | 22:28 | comments (0) | trackback (x) |
TOP PAGE △