09.06.09 Tuesday
マザーボードのBIOSをアップデートしてAM3用CPUを使用可能にしたはずでしたが、なぜか955BEが800MHz駆動となってしまいました。
マザーボードのBIOS設定を(壊れない範囲で)色々いじってみましたが、全然だめです。
仕方ないのでインターネットさんのお知恵を拝借することに。
・・・
ぐぁ!A7DA-Sはまだ955BEに対応していませんでした。まじか・・・調べてから買えば良かった。(というか普通調べてから買うのですが、まさか対応していないとは露とも思わず。)
参りました・・・これなら9950BEの方がはるかにましです。ですが、またCPU交換はちょっと・・・できないです。CPUクーラー用のグリスははずす時に剥がれていますので、グリスを塗りなおさないといけないのですが、手持ちのグリスがありません。
どうしようかと思いつつ、某巨大掲示板のスレッドを見ていると、AODで定格動作させることが出来ると書いてあります。
AOD?
なんのことでしょう?すぐにググります。すると、AMDがリリースしている公式?のオーバークロックツールでAMD Over Driveというのだそうです。K10statとかなら聞いたことありましたが、こんなツールがあったのか・・・。ちなみにK10statでは定格動作させることはできないっぽいです。
早速AMDのサイトからダウンロードしてきてインストールしてみます。
ツールの使い方はイマイチよく判りませんが、詳細モードにしてパフォーマンス制御の所にクロックの設定と電圧の設定をする所がありましたので、CPUクロックを3200MHz、CPU電圧を1.2577V(本来の定格は1.35V)に設定して、OKを押すと・・・AMDは責任をとらへんでとかいう内容のメッセージが表示され、その後画面がちらつき、クロックが3200MHzになりました。
おお、変更できたじゃん。
何やら安定化テストという所があったので、(1時間程かかりますが)安定化テストを実施すると無事に終了したっぽい。
ちょっと低電圧ですが安定稼働しそうですねぇ。
でも、これ、ツールを起動していちいち設定変更しないといけないのでしょうか?
ちょっと調査してなんとかしたいところ・・・
続く
マザーボードのBIOS設定を(壊れない範囲で)色々いじってみましたが、全然だめです。
仕方ないのでインターネットさんのお知恵を拝借することに。
・・・
ぐぁ!A7DA-Sはまだ955BEに対応していませんでした。まじか・・・調べてから買えば良かった。(というか普通調べてから買うのですが、まさか対応していないとは露とも思わず。)
参りました・・・これなら9950BEの方がはるかにましです。ですが、またCPU交換はちょっと・・・できないです。CPUクーラー用のグリスははずす時に剥がれていますので、グリスを塗りなおさないといけないのですが、手持ちのグリスがありません。
どうしようかと思いつつ、某巨大掲示板のスレッドを見ていると、AODで定格動作させることが出来ると書いてあります。
AOD?
なんのことでしょう?すぐにググります。すると、AMDがリリースしている公式?のオーバークロックツールでAMD Over Driveというのだそうです。K10statとかなら聞いたことありましたが、こんなツールがあったのか・・・。ちなみにK10statでは定格動作させることはできないっぽいです。
早速AMDのサイトからダウンロードしてきてインストールしてみます。
ツールの使い方はイマイチよく判りませんが、詳細モードにしてパフォーマンス制御の所にクロックの設定と電圧の設定をする所がありましたので、CPUクロックを3200MHz、CPU電圧を1.2577V(本来の定格は1.35V)に設定して、OKを押すと・・・AMDは責任をとらへんでとかいう内容のメッセージが表示され、その後画面がちらつき、クロックが3200MHzになりました。
おお、変更できたじゃん。
何やら安定化テストという所があったので、(1時間程かかりますが)安定化テストを実施すると無事に終了したっぽい。
ちょっと低電圧ですが安定稼働しそうですねぇ。
でも、これ、ツールを起動していちいち設定変更しないといけないのでしょうか?
ちょっと調査してなんとかしたいところ・・・
続く
コメント
コメントする
この記事のトラックバックURL
http://www.kietz.net/tb.php/200
トラックバック
TOP PAGE △