10.06.19 Saturday
私が使用しているPentium MのノートPCにはカスペルスキー2010がインストールされていました。
カスペルスキー2009から使っており、ずっとカスペルスキーにするつもりでした。
しかし、2010にアップグレードしてからというもの、FFXIはちょくちょく動作が非常に重くなりプレイに支障が出てきました。
まぁ、普段はCore 2 Duoのデスクトップマシンを使うので、あまり問題にはならないのですが、離れた場所でのんびりやるにはノートがもってこいなのです。
また、FFXIに限らず、ちょくちょく動作が重くなっており、ウェブブラウジングにも影響が出る時が多々あります。主に更新で重くなっています。更新が頻繁にあるのは良いのですが、こう重いとストレスになります。
遂にガマンしきれなくなった私は本格対処に乗り出すことにしました。
まずは対策がメーカーから出ていないかのチェックです。ジャストシステムのFAQページを見ると、オンラインゲームでのフリーズなどの現象の対応方法がありました。早速試しますが、一部機能アンインストール時にエラーとなって進みません。その対策も別のページにありましたが、インストーラをダウンロードしてきて展開後、そこを指定するようにしろとか書いてあります。
めんどくさいので、最新版を再インストールすることにし、インストール時に一部機能のインストールをしないようにすることとしました。
・・・が、今度はインストールが終わる直前で失敗します。
いらついた私はカスペルスキーを見限ることとしました。
さて、そうすると何を入れようか迷います。軽さなら間違いなくESETですが、どうもやり方が気に入らないのと、ファイアウォール機能がちょっと信頼性に欠けそうです。
ふと、思い出したのが、デスクトップPCを起動すると毎回表示される広告です。Aviraのフリー版を入れているので表示される広告なわけですが、Aviraの有料版も結構良さそうです。
早速サイトを見に行くと、AviraのSecurity Suit(ファイアウォール付き)が3PCライセンス版で1年9,000円となっています。(この金額には寄付も含まれているので、実質は8,500みたいです。)1台3,000円か・・・そんなに高くないな。
よし、これを試してみよう。頭が悪い私は1ヵ月のお試し期間があるのに、即購入を決定したのでした。
ということで、しばらくノートPCで試してみて、良さそうならFFXIをプレイしているCore 2 Duoのマシンのフリーを削除して入れてみようかなと思います。
カスペルスキー2009から使っており、ずっとカスペルスキーにするつもりでした。
しかし、2010にアップグレードしてからというもの、FFXIはちょくちょく動作が非常に重くなりプレイに支障が出てきました。
まぁ、普段はCore 2 Duoのデスクトップマシンを使うので、あまり問題にはならないのですが、離れた場所でのんびりやるにはノートがもってこいなのです。
また、FFXIに限らず、ちょくちょく動作が重くなっており、ウェブブラウジングにも影響が出る時が多々あります。主に更新で重くなっています。更新が頻繁にあるのは良いのですが、こう重いとストレスになります。
遂にガマンしきれなくなった私は本格対処に乗り出すことにしました。
まずは対策がメーカーから出ていないかのチェックです。ジャストシステムのFAQページを見ると、オンラインゲームでのフリーズなどの現象の対応方法がありました。早速試しますが、一部機能アンインストール時にエラーとなって進みません。その対策も別のページにありましたが、インストーラをダウンロードしてきて展開後、そこを指定するようにしろとか書いてあります。
めんどくさいので、最新版を再インストールすることにし、インストール時に一部機能のインストールをしないようにすることとしました。
・・・が、今度はインストールが終わる直前で失敗します。
いらついた私はカスペルスキーを見限ることとしました。
さて、そうすると何を入れようか迷います。軽さなら間違いなくESETですが、どうもやり方が気に入らないのと、ファイアウォール機能がちょっと信頼性に欠けそうです。
ふと、思い出したのが、デスクトップPCを起動すると毎回表示される広告です。Aviraのフリー版を入れているので表示される広告なわけですが、Aviraの有料版も結構良さそうです。
早速サイトを見に行くと、AviraのSecurity Suit(ファイアウォール付き)が3PCライセンス版で1年9,000円となっています。(この金額には寄付も含まれているので、実質は8,500みたいです。)1台3,000円か・・・そんなに高くないな。
よし、これを試してみよう。頭が悪い私は1ヵ月のお試し期間があるのに、即購入を決定したのでした。
ということで、しばらくノートPCで試してみて、良さそうならFFXIをプレイしているCore 2 Duoのマシンのフリーを削除して入れてみようかなと思います。
コメント
コメントする
この記事のトラックバックURL
http://www.kietz.net/tb.php/480
トラックバック
TOP PAGE △