Avast! と Windows 8
新しくPCを買うことにしました。
現時点でかなりのハイスペックなマシンです。
OSはあえてWIndows 8 Proを選択です。
まぁ、その辺の話は別途するとして(するかどうかも不明ですが)

New PCでGNO3が動作するのか検証のために別PCで環境を用意。
以前に検証したとはいえ、かなりバージョンが前のものなのでなるべく最新に近いWindows 8 Release Preview版(Build 8400)をセットアップ。
セキュリティ対策ソフトでWindows 8対応をうたっているのはいくつかありますが、Avast!を選択します。ちょっと性能が良さそうなので使ってみたかったんですよね。これで良ければ有償版を買うつもりです。
Aviraが対応していれば素直にそれにしたんですけどね・・・。

Windows 8 RP版にAvast! Freeをインストールして早速GNO3をプレイ。
・・・・。
あれ?パッチサーバへはアクセスするのにログイン後のサーバ選択で先に進みません。
ちょっとちょっとちょっと~、Windows 8で動かなくなった?
ネット上で検索すると動作報告がそこそこあります。
おかしいですね。
色々調べた結果、Avast!に装備されているリアルタイムシールドの一つでネットワークシールドを停止すると正常に接続されてプレイができることが確認できました。
ネットワークシールドに例外設定があればそれで何とかなるかと思いましたが、なぜかネットワークシールドに例外設定がありません。
Windopws 7+Avast! Freeでは動作していたのでまさかの相性か?
とりあえずAvast!の問題かもしれないし、Windows 8対応が不完全なのかも?
Avast!のサポートページで状況等を説明してチケットを発行。

翌日、Avast!のサポートから返信がきますが、その内容は
「ネットワークシールドでは検査の例外の設定が出来ませんし、もしネットワークシールドがGNO3の接続を妨害しているようならAvast! の利用は無理かもしれません。」
というものでした。
・・・・え?調査もせずにAvast!は利用しなくていいよとか言っちゃうサポートなの?
なんていうか、言い方もそうですが、何も対応する気がないのはサポート部門としてどうなの?
ムカツイたので、Avast!が悪いんじゃないの?GNO3はそこそこのユーザー数なのでそれなりにメジャーなゲームだけど、それに接続出来ないって報告は無視かよ!っていう内容をオブラートに包んで再度チケット発行しました。

翌日、返信がきまして、その内容は
「オンラインゲームによっては海外からのアクセスを遮断しているものもあり、チェコにいるサポート部門でオンラインゲームについての問題を解決するには、メーカー側と折衝して海外からの使用を許可してもらったり、場合によってはIP アドレスを開放してもらったりする必要があったりで、一朝一夕に対応できる問題ではありません。
そのために30日間の試用期間内に問題を解決することは不可能だと思われましたので無理かもしれませんと申し上げました。」
といったもの。
確かにGNO3は海外からの接続は認めていませんが、日本に拠点ぐらいあるだろうに何を言っちゃってるの?って思いつつも調査をしてくれるということで向こうからの質問に丁寧に答えた内容を記して再度チケット。

そしてGNO3の運営側からテストの許可がおりたそうで、ついにテストするとのこと。
それに伴いサポートパッケージなるものを作成して送ってほしいというので送ります。

翌日、テスト結果の連絡が・・・
「弊社でテストを行いましたところ、
GNO3 は Win 8 (ビルド8400および9200)において
アバスト! ネットワークシールドが稼働していてもプレイできたとのことです。
お客様が報告してくださいましたような現象が確認できませんでしたため、
この件に関してはクローズさせていただきたく思います。」
まぁ、そうだろうね。
ネットで検索しても同様の事象の報告が皆無なので私の環境固有ではないかとは思っていました。
でもサポートさんが調査方法を教えてくれるなど、何かしらの指摘や助言がもらえると思っていました。
でも向こうで動いたので本件はクローズですって。
どこの世界に一度発生した問題を片方の判断でクローズする部署があるんだよ・・・。
最低限、クローズさせてもらってもいいでしょうか?はい、いいですよ。って感じで合意が必要だろう?
他の環境では正常に動作したのは判るが、全く環境に変更がなくて、ネットワークシールドの開始/停止で接続出来たりできなくなったりするんだから、何かしらの問題があるのは間違いないだろうに。
それは相性かも知れないし、設定ミスかもしれない。
その辺の調査の手伝いは一切しないということなんですね・・・。

Avast!のサポートがプロではないことが判りました。シロートと大差ないかもね。
動作確認するだけなら誰でもできるわ!
ちなみに私が最初にチケットを出したのが20日か21日。
サポートがクローズさせていただきますと言ってきたのが30日。10日間しか経っていませんね。
一朝一夕に対応できる問題ではないので30日間の試用期間内に問題を解決するのは不可能と言っていましたが、その3分の1で問題解決ですか?
実際の調査期間は1週間もなかったんじゃないかな?
はぁ・・・サポートに期待した私がバカだったのかもしれない・・・。

ネットワークシールドを停止したAvast!とWindows 8標準のWidnows Defenderではどちらがいいのかは微妙な線ですが、恐らく前者の方がマシなのだとは思います。
しかしながら、完全動作させることができない商品に金を払う気がないので、有償版の購入は見送らざるをえないですね。

さて、今後自力で調査をしていくか、あっさり他のを試すか・・・考えないと。
| PC・環境::セキュリティ | 21:00 | comments (0) | trackback (x) |
コメント
コメントする








TOP PAGE △  
Kietz.net MENU
羽根頭びぃびぃえす
CALENDAR

<<   2023 - 03   >>
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
COMMENTS
TRACBACKS
PROFILE
OTHERS
POWERED BY
POWERED BY
ぶろぐん
SKIN BY
ブログンサポート