NUCの話の続き
 会社から帰ってきて、NUCを起動したらライセンスアクティベートエラーとなりました。
 確かに以前にインストールしてたOSですが、すでにそのPCは壊れて全く使用していません。
 半年以上経ってれば再アクティベートは問題ないと知り合いに聞いていたのですが、Windows8はダメなのか???それとも一度インストールしたあとに再インストールしたのが行けないのか?

 まぁ、別に悪いことしてるわけではないので、表示されてる電話番号に電話してみた。
 自動音声ガイドに従って手順を進めてたが、何が悪かったのかアクティベートできないとぬかしやがる。
 仕方ないので直接人と話すことを選択。
 転送されて出てきた若そうなお兄さんは対応は非常に丁寧で、状況と事情を説明したらアクティベート手順を案内してくれました。
 お兄さんが伝えた番号を入力して無事完了。
 こんな23時過ぎでも対応してくれてどうもありがとう^^

 さて、アクティベートも終わったし、次の段階へ。
 このNUCをiPad miniで操作出来るようにしたい。外出先にディスプレイをもっていけないので、iPad miniをディスプレイ代わりにしたいということです。
 当初はタブレットやスマホをサブディスプレイにするソフト・アプリがあるとのことで調べていましたが、そもそもPCがWindows8でも対応してるソフト・アプリはそんなになくて、iDisplay、Air Display 2、Komadoあたりが有力候補か。
 ですが、レビュー等を見ると、結構接続出来ない場合があるっぽい。1,000円払って接続出来なかったらただの損だし、iDisplay、Air Display 2はやめておくかな。
 Komadoは無料とありますが、接続時間の制限があって、解除するには結局お金が必要だって・・・無料と書いておいて、あとでお金を取るスタイルがムカつくのでこれもないな。
 結局どれにすればいいんだ?
 更に調べると、他にいいソフト・アプリは無いし、そもそも上記ソフト・アプリは反応があまりよろしくないようで、私の使用用途だと微妙かもしれない。(ブラウザゲームね。)

 やっぱりリモート接続ソフトかな・・・。
 私が使用しているTrueRemoteはクライアントアプリがないので、以前使用していたTeamViewerかなぁ・・・でもこれ、一旦外部サーバを経由するんだよねぇ。外部から内部に接続するならいいけど、ネットワーク内部同士の接続だから直接がいいなぁ・・・。
 と思いつつ検索してたら、Microsoftからリモートデスクトップ接続アプリがリリースされていました。
 結構使えそうですね。
 ということで試してみたら、レスポンスも悪くないです。画面サイズがiPad miniのサイズになってしまうのでデスクトップが狭くなりますが、まぁいいんじゃないかな?
 よし、外出先ではディスプレイの代わりにこいつを使いましょう。


| PC・環境::構築 | 16:33 | comments (0) | trackback (x) |
コメント
コメントする








TOP PAGE △  
Kietz.net MENU
羽根頭びぃびぃえす
CALENDAR

<<   2023 - 05   >>
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31    
COMMENTS
TRACBACKS
PROFILE
OTHERS
POWERED BY
POWERED BY
ぶろぐん
SKIN BY
ブログンサポート